見出し画像

地主飛び込み。やらない決断

出てきてもらえ話せるが。

今日の午前中は箕面市の地主さんの飛び込みに行ってきました。昨年、どうしてもと依頼を受けて購入したい土地リストと地主リストが丁寧にまとまったファイルを受け取りました。ただ、一度行ってみてわたしが継続するのは無理だと思っていました。昨年末に知り合いにこの件を話したところ、飛び込みはやったことがないが取り組んでみたいとのことで、今日一緒に行ってきました。

一軒目から出てきてくれて、お話を聞かせてくれました。週に一度は不動産屋さんが来るか電話がある、他にも手紙がうんざりするほど届く、数年前に相続した際にすべて整理しており、長年付き合っている税理士もおり、今残している土地は生産緑地の指定を受けたところなので売ることも出来ない。とのことでした。かなりいかついイケイケの人もよく来るそうです。他の人が来ても話すことはまず無いけどと言いながら色々とお話してもらうことは出来ますが、今の仕事と違いすぎることもありわたしの継続は難しいし、BtoBのほうが良いと思い引き継いできました。

三人でも組織

午後は週次の社内ミーティングです。もっと会議っぽくしても良いかなと思いながらも、和気あいあいとお喋りから始まり、簡単な報告をそれぞれします。今はこれで良いかなと思っている理由があって、東京にいる営業さんのマネジメントを直接しないと決めて任せているからです。たった三人の組織ですが。

もともとは去年の7月から10月中旬まで東京の営業さんとわたし二人でした。その後大阪に女性社員が来てくれて、そのときに、わたしがマネジメントと思っていたことはマネジメントではなかったと気づきました。出来ていませんでした。出来ていないと気づいたら、あとは学べば良いのですが、やらないと決めました。女性社員さんに任せようと。そこから三ヶ月、営業さんの変化が著しいです。わたしは育った環境もあり自分でやって当たり前考えて当たり前の水準が妙に高く、厳しく接してしまいます。長く一緒に暖かく寄り添ってという感じではない気がしています。東京の営業さんにはこれでは無いと思いお任せです。

いいなと思ったら応援しよう!