見出し画像

「ウミガメ惨殺,保護するべき!?」新科目公共から学ぶ探究のトビラ(20)

 人間社会では,必ず意見や考え方が対立します。解のない問題や課題が現代社会では増え続け,これからはコミュニケーションを通じた共に納得できる解を見いだす姿勢や態度がますます求められます。中高社会科教員経験のある大学教員です。生徒や学生たちとの授業実践,互いの根拠や意味を問い合う対話による探究活動を紹介します。諸学校での授業活用はもちろん,理解しやすい身近な題材にしていますから,友人同士や家族団らんで語り合ってみてはいかがでしょうか。

ウミガメの大量ひん死@沖縄久米島

2022年7月,沖縄の久米島で30匹以上のウミガメが,血を流してひん死の状態で発見されました。ある漁業者が網にからまってしまったため,仕方なく刺してしまったということです。

久米島町への抗議

事件発生後,町と漁協には,抗議や苦情の電話とメールが多数,寄せられたとのことです。

漁業者の嘆き

 ウミガメの個体数は保護により増加傾向にあります。それに伴い,モズクが食い荒らされたりする漁業被害が深刻になっているとのことです。

保護と漁業の両立は⁉

久米島町長は,漁業と保護が共存できる方法を模索していきたいとしています。漁業の網にウミガメがかかると,他の魚を傷つけることもあり,被害は深刻化しています。また,久米島では,ウミガメ館が中心となって賢明な保護活動が展開されています。両立が難しければ,どのように考えるべきでしょうか。

探究とは…
①自分で課題を見いだす
 ②解のない問いと向き合う
③人としての在り方生き方を追究する
④他者と共に望ましい社会形成に参画する

#探究学習がすき

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集