![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103799215/rectangle_large_type_2_ce93b04fbab0302387993912e19669c3.jpg?width=1200)
おいしい漢方365 久保奈穂実。
久しぶりの読書感想文ブログです。
最近読書して久しぶりにこの本の感想書きたい!っていう本があったんですが、ええ、怠けてました、、(まだ書いてない)
書かないとね、、書かないですよね、、
という事で
今回、弾みを頂いて!
増やしたいなと思います(いつでも他力本願)
久保奈穂実先生の2冊目の本です。
Amazonで予約注文して待機してました。
しかし予約と言えど、ここは陸の孤島 宮崎🌴
Amazon様の かなりの気まぐれが起こらない限りは、発売日の1日か2日後がお届け完了日です。
発売日当日の状況↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103799499/picture_pc_dd15fe6bb48dab216eeead85ec1e48e1.png?width=1200)
なんですけど、何故かこの日は当日に届きましてね。
本人から、物凄い武装されたブツが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103799670/picture_pc_f50fd3d9aefb6822302836d6d9a38a74.png?width=1200)
レターパック開けた瞬間ローズマリーの香り爆弾が着弾。
尊すぎて気絶しましたよ。なんだこの人。
メッセージカードも、何処のか分かりますよ。G.C.PRESS さんのでしょっっ(知ったかぶってますがこのお店はみーちゃんからの受け売りです)
2月に東京行った時に教えてもらったお店です。
紙好きな人には堪らないお店です✉️
Instagramもあるし、通販も出来ちゃいます
↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103800042/picture_pc_73ef7a5ec93749103b2efb64a52f2324.png?width=1200)
あ、お久しぶりです。横道逸れ太郎です。
そう、本の話。
そんなわけで宮崎市に居ながら発売日当日に本を受け取れ(手榴弾被弾しましたが)
さっそく頁を開いたんですけど。
これまた、なんてゆーか、、
表紙の柔らかさからは想像してなかった内側。
個人的にパンチラインの応酬。
365 書いてるくらいなんで、1年365日、1日ずつ何か書いてるんでしょうね?
とは想像してました。
それがさ、まず 2/4 から始まるわけですよ。
まず、「くっ」 て来るじゃないですか。
春夏秋冬をお知らせする頁も目を奪う。
単にわたしの好みなだけなのかもしれませんが🙈
まず、このキルティングみたいな線が好き(そこ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103800543/picture_pc_7e1990c627a0ab578f8467876384dd87.png?width=1200)
一見、どの色も柔らかなパステルカラーのようで柔らかそうにみえて、でもちょっと濃い気がするんです、、
全体的な写真も。
ふわふわしすぎてない。どこかにパキッが入ってる。
だからかな?目がいく。目が楽しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103800676/picture_pc_b5355b29ca0152f3be4134cfe19ecc27.png?width=1200)
料理や薬膳の話だけでなく、おばあちゃんの豆知識みたいな事からアロマの話まで。
そして基本的な中医学の要点も優しく書いてる。
あと、唸ったのが『五性表』
代表的な食材の「熱温平涼寒」が書かれてる表。
これだけでも1000円くらい価値あるよねって個人的に思いました。
薬膳の人なので、もちろんお料理の話も沢山。
なによりも特化してるのが
『レシピが簡単』なものが多い。
これは、なーちゃんが『気虚民』(疲れやすい人の総称)であるが故なのでしょうけど。
美味しくて簡単で自分にとって意味のある食事ができるって、素晴らしいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103801041/picture_pc_7589e7605bae2ed829ecfe058748fad4.png?width=1200)
過去、わたしは異様にチンゲン菜を食べてた時期があったんだけど。
単に、美味しいしある程度日持ちするし料理しやすかったってのもあるけど。
、、、不安だったのかな?www
そんな風に自分の歴史を振り返るのにも役に立ちます。
『迷った時は○○○○方を選ぼう』
このお話もすごく面白かった。
これはおばあちゃん方面です。
そんな話もちょこちょこ出てきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103801281/picture_pc_2a8711e25c73206191019f5430603db4.png?width=1200)
前、一緒に かっぱ橋デートした時のこと。
器の話もしてくれました。
だから、使われてる食器も全部こだわってるっちゃろなーと思いながら。
本を作る大変さ、関わる人達のチームワーク、出来上がるまでの道のり。
以前、沢山の本を出してるお灸堂のすきさんや、沢山の小説家さんの表紙を手がけている芸術家の昇平くんに話を聞いた事があります。
目に楽しい、読んで楽しい本って、本人の情熱に加え それを形にしていくチームの皆さんとの連携プレーなんだなぁって知って、尚更に素敵な本に対する畏敬の念が湧きます。
なおみん先生、見た目と喋り方は sosweet
一見、甘いflower aroma なんですが。
中身は絶対 kitchen herb なんですよ!
そんな話を以前Twitterで書いたんですが。
しっかりローズマリーと共に贈られてきた本を見て、思わず笑ってしまいました(笑)
ハイブリッドなこの人。最強です。
さてそんな訳で、うちにはこの素晴らしい本が2冊もあるんです。
本は飾っていてもしょうがないと思うわたしです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103801864/picture_pc_a1d4bf296ad16e38cb4438b3d5f9542a.png?width=1200)
なので、1冊プレゼントしたいと思います。
今回まだ、わたしお店を持っていないのもありますので心情的に応募できる方を限らせていただきます。
・現在わたしと関わりを持ってるお友達
・古今東西今までわたしのお客様になってくれた人(どの県の方でもOK)
締切は2023/4/30の日付変わるまでにします。
そんなにこのブログ読んでもらってはないと思うので🙈
でも時々、SNSなどで繋がってくださってるお客様からメッセージいただいたりすると、ほんとに嬉しんです。
前のブログ消えちゃって(ログイン出来んくなってしまって引き継ぎも出来ないまま)ブログ読んでくれてる方減ってしまってるかもですが🥲
読んでるよーって人は是非、時々教えてください☺️
応募方法は、LINE、TwitterかInstagramのDMでお願いします🙇♀️
Twitterのプロフィールリンクの貼り方わからん、、
「かつらこ漢方美容師」で探してみてください。
Instagramは コチラ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103804590/picture_pc_96aae60e31e3b1851730b2049f680b93.png?width=1200)
noteのコメント欄は認証設定出来ないみたいなので🙈
ちゃんと公平にあみだくじしますからね。
あと、読んだ感想を投稿するとプレゼントあるんですよ!!!
このブログでも有効かな、、
なんせ当たったら、わたしも買って食べたことある『アレ』が貰えるんですよ。
欲しい←
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103803644/picture_pc_0251fa6a55deb31368f422fd71de60a9.png?width=1200)
そんな1冊です(どんな)
健康に、っていうよりは、毎日を生きやすくする。
それが中医学だなぁと思える本です☺️
また遊んでね。なーちゃん。
本ありがとう🌿
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103803705/picture_pc_5fa364c3a9c4e81e5f636087917cfd92.png?width=1200)
♡マークも押してもらえると励みになります☺️
↓