![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38530889/rectangle_large_type_2_75f11fcfc8b4938c3ac68accb4dfcd52.png?width=1200)
『お金』と向き合ってみた話
こんばんわ。
今日は久しぶりに高校のサッカー部の人とフットサルをしてきました。
やっぱり久しぶりに会うのって楽しいですよね。
ちなみに僕はサッカー上手くないので遊びのフットサルとはいえどついて行くのに必死でした。#顔見れば分かるよ
皆のサッカー部はどうだか分かりませんが卒業してジョンレノンみたいな髪型になるなる人って1人はいますよね。
そんな今日の写真の1枚がこちら▽ #いや 、需要がない!
さて、今日は『お金』と向き合ってみた話というテーマで書いていきたいと思います。
最近、考えさせれたことがあったので皆さんにも共有させてください。
いや、いいやとか言わずに共有させてください。
それは『もしお金に困っていない状態になれたとしてそれは本当にやりたいことなのか』という事です。
今、僕の同世代は絶賛就活中なので『なぜ、その企業を受けるのか』とか『その企業に決めた要因は何なの?』とか色々聞きました。
そして多くの人は『年収がいいから』『福利厚生がしっかりしているから』『大手だから』とかの理由が僕の周りには多いように感じます。
ちなみに今日一緒にサッカーをした部活の皆は10人中2人しか就職活動をしていませんでした。終わっているやつしかいないのか時代なのかのどちらかです。
話を戻しますが(時を戻そう)まとめるとほとんどの理由が『お金』なのです。
『そのお金が解決されてもそれでもあなたはその仕事をしますか?』と考えることで初めて自分のやりたい事と向き合えます。
僕も以前の記事でやりたい事を書きました。
その記事はこちら▽
とてもワクワクするやりたい事でいますぐにでもやりたいのですがやるにあたって障壁となるものがあります。
それはやっぱり『お金』なのです。
この僕のやりたい事を実現するにはお金がかかってそのお金がないとやりたい事は実現されず夢物語で終わってしまいます。
この事を考えた時に『お金』とは『手段』であると改めて思わされました。
『お金』があるからやりたい事が実現できます。逆は簡単でお金がないからやりたい事ができません。
『お金』はあくまでやりたい事を実現する為の『手段』で『この業界は稼げる』とか『退職金がいい』とかの『お金』を稼ぐことが『目的』となってしまっている人は僕的には『お金』と向き合えていないのではないかと思っています。
あくまで僕の個人的なやりたい事がある人のお金の向き合い方なのでこの考え方は強制はしていません。
こうやりたい事がってあって初めてお金とは手段であると考える事ができるようになりました。
こう考えられるようになると『お金』=『悪』という考え方はなくなります。
お金について話すぎると『あいつは危ない』『詐欺だ』とか言うような時代になってしまいましたがむしろやりたい事を実現する為の障壁となっているのだから必死にお金をどうしようかと考えるのは必然だと思います。
それでも考えないのはそう教育されているからで振り返ると江戸時代の土農工商と言う制度がきっかけ何だとか色々ありますが『お金』について向き合う事は人生を考える事と比例します。
自分のしたいことで『お金』を稼ぐ人もいれば『やりたいこと事』をする為に『やりたくない事』をするという選択肢もあります。
なので皆さんもお金があったらどうするか、是非自分に問いかけてみてください。
結局僕が言いたかった事は『お金』とは手段であり、やりたい事を実現する為には向き合わないといけないよって事です。
それで、お金と向き合っている人を批判するのはやりたい事が見つかっていないか、現実逃避をしているかだと僕は思っています。
少しきつめの口調になってしまっているかもしれませんが、あくまで僕の考え方なので共感してくれる方は嬉しいです。
以上が『お金』と向き合ってみた話でした。
今日も読んでいただきありがとうございました。
明日も1日頑張りましょう〜!
いいなと思ったら応援しよう!
![カツオ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171611756/profile_bab0faa5b65c203826cac0b537710e0f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)