![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52889806/rectangle_large_type_2_2152e3dc1d0028573947c0503b0c7007.png?width=1200)
人の話を聞くって大事
昨年から様々なモノ・コトと物理的な距離を取らざるを得なくなり、オンライン化が進んだ。人と人との距離が出来ることについて、不自由さやネガティブに捉えることが多かった。そんな私だけれど、良かったこともある。それは様々なセミナーがオンライン化したことだ。
以前までであれば、セミナーに参加する為には、事前に申し込みをして、当日になれば着替えて電車に乗って、他の参加者はどんな様子か、、、なんて気にしながら参加しないといけなかった。いや、そういう面倒くさいことを思って億劫になり、参加を見送ったことも少なくはない。
それがオンライン化した途端にどうだろう。事前予約自体は作業手順などは変わらないが、会場のキャパシティという制約条件が解放され、開始直前でも予約が出来るものも増えてきた。参加はパソコンや携帯があれば、どこからでも出来るし、周りの目を気にすることもない。なんだったら布団の中から参加していたって構わない。
そのおかげで、昨年からいくつかのセミナーや講演に参加出来ている。これは非常にありがたい革新だと思う。
そんは私は、昨日からClimbers2021というオンラインイベントに参加している。
このイベントは様々な著名人が講師として登壇し、“挑戦”や“乗り越える”をテーマにお話しするもので、驚くことに全て無料で視聴できる。
登壇者の方々は様々な領域で第一線にいた方、今なお走り続けている方ばかりなので、興味の濃淡はあれ、学びになるお話を聴かせてくれる。
マイペースで人の説教など馬に念仏みたいな私でも、ついメモをとりながら聞いてしまう。
メモの内容を読み返すと、いつか誰かが私に語ってくれたような事もたくさんあるが、当時はその大切さを理解することが出来なかったのだろう。或いはちょっとは人の話に耳を傾けることができるようになったということか。
改めて人と話すことや、人の話を聞くことは、自分の世界を拡げることに繋がるし、面白いことなんだと思う。
例え自分とは全く別の世界に生きるような人であったとしても、1人の人間であることには変わりはないし、同じように苦悩した経験がある。
我以外皆我師という言葉がある通り、どんな人からも学べることはある。学べないのは自分の心の硬さだったのだと思う。
Climbers2021は明日まで開催されています。
5/24-5/30はアーカイブ配信もあるので、ご興味がある方は今からでも間に合いますよ〜!
いいなと思ったら応援しよう!
![カトウシンイチロウ / 人生を開拓するキャリアパートナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56886964/profile_3acddf6bcad2a689f9408c5475dfd3e2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)