太刀魚の煮付け
日常的に家で太刀魚(タチウオ)を食べるという人は少ないかもしれない。
私の場合、以前夫が海釣りに行き、太刀魚を持って帰ってきた時しか調理したことはなかった。
太刀魚なんて捌いたことがないから呆気に取られたけれど、YouTubeを参考にどうにかこうにか食べたのだった。
そして、太刀魚というのはとても美味しいということを知った。
立ち寄ったスーパーで切り身になった太刀魚がお安く売られていたので、なんとなく買ってみた。
前回はどうやって食べたっけ。塩焼きとソテーだったかな。
やったことないし、煮付けにしてみるか。
というわけで、酒、醤油、みりんで簡単に。カブの葉も入れて。
太刀魚はウロコもないし、身も薄いので比較的あっさりと火が通るのが良かった。
適当に作ってみた割に、身はフワフワでとても美味しい。
骨もあるけどホロリと外れるし、食べやすい。
あれ、案外食べやすいお魚かも。
野菜の値段がどんどん上がり、前より積極的に手が伸びにくくなっているけど、食事は体を作るものだからあまり削り過ぎたくない。
ところが私の近所のスーパーは、ありがたいことに魚介類が鮮度の割にお安いので、これからは魚介類をもっと食卓に並べた方がいいような気がするこの頃。
ただ、不慣れなこともあって、魚ってちょっと調理が手間に感じたり、生ごみの処理を考えたりしてしまう。
そんな時こそ、少しでも簡単な下処理で食べられるものというのはだいぶありがたい存在なのでは?
太刀魚、また見かけたら買ってみよっと!
今日の晩ごはん
ごはん
お味噌汁(ニラ、卵、舞茸)
太刀魚の煮付け
人参のぬか漬け
THE 和食。
炊飯器を変えてからとにかくごはんが美味しくて、勝手に和食になりがちである。