“だいたいのことが祈り”
春休みに入ったのでnoteがはかどるはかどる。
つまり、暇なんですね、
YouTubeをなんとな〜くスワイプし続けているとたなかさんの、「何のために働いてるのかなあ」という動画に出会ったんだけどめっちゃよかった
たなかさんがサブゴールとメインゴールの話をした時に、自己認識と、自分の人生がくっきりしていく感覚になった。
以下、動画から抜粋させてもらった言葉です。
確かにな〜〜〜〜
ここ、本当にそうだなって思った。言語化がうますぎる、、、
私はとにかくサブゴールしか達成できてなくて、(受験など)
その先にあるはずのメインゴールがボヤけてるままだからこそ、自分の人生に絶望してしまったり病んだりするんだろうな〜
なんのために頑張ってる、きたんだろう、みたいなね、
メインゴールがある程度はっきりしていないと、サブゴールの意義も失われてしまうし、達成したとしてその時は嬉しくても時間が経つにつれどうでも良いことに成り下がるんだよね
あらゆることが祈り、つまりあらゆることが自分との対話、自分の中の価値観のハナシで、そこに優劣は存在しないってことかあ、、(自分ではそう解釈した) そうだなあ、、
たなかさんの哲学に、私も結構影響を受けてるんだよなあ
前職ぼくりりの時にブログで書いていた、「人生=ゲーム説」は今でも自分の中で大切な感覚だなって思ってる。
(今の時代、SNS媒体を通していろんな考えを知れるのは良さだよね)
最近ちょうど自分の人生とは!みたいなことで悩んでたからより感じるものがあったな〜
進路や現状でモヤモヤしとる方、ぜひラジオ感覚で聴いてみてください、、!!⛪️🌲
(たなかさんのnoteもついでに載せとこ)
(この動画見た後になんとなくDiosの裏切りについてを聴いたらめちゃくちゃ泣けた、音楽は聴く時間帯や精神によっていろんな感情が湧くね)
がんばろう