
愛知大学文化祭で体験した煎茶道と茶道
この土日は娘と二日間、地元の愛知大学の文化祭に行ってきました。食の伝統の一つとして、煎茶道と茶道を気軽に体験する機会を作っていただけたことに感謝いたします。
初日(土曜日)煎茶道の体験をさせていただきました。川の流れに紅葉が浮かぶ。そんな素敵な餡の和菓子をいただきました。3歳の娘も「葉っぱ綺麗だね」「あんこ美味しいね」と喜んで食べていました。もちろん、お茶もがぶがぶ飲んでいました。お作法とか気にすることができずすみません。しかし、私たち親子にとってはかけがえのない時間になりました。
二日目は茶道の体験をさせていただきました。私は上餡の和菓子を、娘は「あんこが苦手な方のために」と用意してくださっていたさつまいものお菓子をいただきました。娘はあんこは大好きなのですが、お芋の響きに惹かれたようです。
お抹茶は苦いかな?飲めるかな?と心配していましたが、美味しそうに飲んでいました。テーブルに器の持ち方や置き方があったので、一緒に練習して見ました。こちらもとてもよい学びの機会になりました。
家庭科のほそ道、今日はこの辺で失礼いたします。


