出雲から届いた写真
今、妻は出雲へ行っている。神様への感謝とエネルギーを充填しに。
僕も一度は行ってみたいけど、なかなか叶わない。
なので、雰囲気だけでもと思い写真をお願いした。そしたら75枚の写真が送られてきた。ちょっと多くない?💦
いいなー。出雲大社の鳥居は黒いんですね。
これは参道なのかなぁ。それにしても長い…
出雲大社は狛兎なのかな?
埼玉浦和の調神社も狛兎ですが、数が違うようです。
ここはなんだろう。入れるのだろうか…
どこかに入ったようです。
青銅…なのか土器なのかどっちだろう。
おお、刀! 大明京というらしいですね。しかも初代。刃紋もしっかりあって状態もよさそう。
と、昨日はここに泊まったそうです。なんかすごいとこ泊まったのね💦
中には青銅器が。さりげなく国宝って書いてある!
これはみてて楽しいだろうなぁ。
そして二日目。黄色じゃなくて金色の鯉だそうです。
大きいのがたくさんいるなー。水も澄んでますね。これはきれい✨
壮観。
うさぎさんが葉っぱくわえてる!
あ、うちのチンチラちゃんのお世話しなきゃ💦
広々してて居心地良さそうだなぁ。何時間でもいれそうです。
今度はどこに入ったのか…あーこれよく見るやつですね。こういうのは古墳と一緒に埋められる?のでしたっけ。
すごいの出てきた。昔はこんな感じだったのか。それにしてもこの時代は欧州とは交流なかったと思うけど、皆考えることは同じなのかな。
今度は太刀。作者は不明なようですが神仏が別れるときに奉納されたもののようです。
実際の大きさにすると、とんでもなく大きそう。ん? これは1/1スケールなのかな?
お祈りしているようです。10月2日は特別な日だから良いことありそうですね。
それにしても広いなぁ。
明日はどこへ行くのだろう。
青空の中、神様とともに居られることに感謝しなくっちゃね。
いいなと思ったら応援しよう!
悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず