見出し画像

読書感想文「不登校は武器である」

読んだ本のタイトル

#不登校は武器である
著者: #きいらす 氏

あらすじ・内容

学校教育の問題点を、不登校中学生の “きいらす” が語り尽くす!

「不登校は、頭が悪い」
「不登校は、社会の底辺」
「不登校は、サボりたいだけ」
「不登校は、将来ニートになる」
「不登校は、とにかくお先真っ暗」

おそらく「不登校」という単語を聞いて、多くの人はこう思うでしょう。
しかし、あえて僕はこう言いたい。

「不登校は武器である」

学校では「協調性のある人間」を育み評価していますが、現代社会では「個性のある人間」が最強です。学校へ通い、協調性のある人間を目指し、自分たちの「個性」をなくす時代は終わりました。

自分をさらけ出し、個性を高め、やりたいコトに次から次へと挑戦する。
それこそが、令和という新しい時代の生き方なのです。

学校教育の問題点、これからの教育の在り方、令和という新時代の歩き方、学校との上手い付き合い方などを、当事者である中学生がトコトン解説!

学生に限らず、社会人の方でも楽しめるビジネス新著!

感想

文書がメチャクチャ上手い。
そして考え方が柔軟で、機会を見つける能力があるな。

こんな子が多く居たら、日本は変わって行くのにな。

でも、それを抑えようとする日本社会の悪癖。
そうやって、多くの子供の長所を折られてしまうんだろ。

イノベーションを起こすのは何処かはみ出た感じの子だと思う。
でも、教育現場では異端なので折られてしまう。

皆んな平等だと教えながら現実は不公平。
金が大事なのに金の事を教えないと教育への疑問。

そして彼は学校に行かない事を決めた。
何とも思い切ったな。。

この不登校は凄く前向きだ。

若いから失敗は沢山できる。
それが心底羨ましい。

俺も不登校になりたかった、、

#読書     
#読書感想文     
#読書日記     
#読書記録     
#読書メモ     
#読書好きな人と繋がりたい     
#読書感想  

いいなと思ったら応援しよう!

こも 旧 柏バカ一代(9月読書数110冊)
よろしければサポートをお願い致します。 サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。 サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。

この記事が参加している募集