読書感想文「デジタル眼精疲労の対処法[雑誌] エイムック」知らない事が多い
何故、眼精疲労をするのかの説明と疲労緩和の方法を教えてくれた。
デジタルディスタンス
ブルーライト
遠くを見よう
ツボマッサージ
目にいいレシピ
アイケアグッツの紹介
最後に目の常識を教えてくれて終わり。
意外と知らない事が多い事に驚く。
そして早速、頭部で常に熱を持ってる箇所を冷やしてみると。。
アレ?
目が楽になった!!
マジか、、
こんな事で楽になるのか?
目の周りを温めるだけじゃダメだったんだ。。
あと、目薬も小まめに点眼しよ、、
読んだ本のタイトル
#デジタル眼精疲労の対処法 [雑誌] エイムック
著者:#林義人 氏
あらすじ・内容
現在、日本人が抱える健康問題として「目の疲れ」がクローズアップされてきました。厚生労働省の調査では、コンピュータのディスプレイなどの表示機器を使用した作業に取り組む人の9割以上が目の疲れや痛みを訴えています。そして、ちょっと休んだだけでは治らない重い目の疲れには「眼精疲労」という病名がつけられています。しかし私たちの生活は、もはやパソコン・スマホなどのデジタル機器を切り離しては成り立たなくなっています。すなわち眼精疲労から完全に逃れることは考えられないわけです。そこで本書は眼精疲労を早期の段階で発見し、自分で悪化や合併する症状を抑えていくセルフケアの方法を6つの処方箋として紹介します。
(以上、Amazonより引用)
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願い致します。
サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。
サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。