【紹介】 小樽に暮らすみんなの部室 オタルブ 〜なまら良い場所できたかも!
今日は小樽市のとっておきの場所をご紹介します!
こんにちは こんばんは かしるいです✨
小樽に来てから1年が過ぎました。そのあいだ、来る日もくる日もカメラ片手に街を歩いてました。といっても限られた範囲だけど...
でもそんなわたしの終着駅はどうやら花園に落ち着きそうです。もちろんこの先どうなるかはわかりません。でもクロちゃん(※)もいるここ花園にはとっても温かい居場所がありました。なまら良いです!
「小樽に暮らすみんなの部室」 オタルブ
✨オタルブって何ですか?
小樽市花園にあるカフェ付きのコミュニティスペースです。コミュニティカフェっていうのかな。
「小樽で暮らす人たち」「小樽で今を過ごしている」人たちが、「やりたい事をしながら、他の人たちとゆるく繋がることが出来る」そんな場所をめざしているそう。だからここは「小樽に暮らすみんなの部室」なんだそうです。
✨どこが運営しているの?
合同会社PortoParco(ポルト・パルコ)さんの運営です。作業療法士さんと重度の障害をおもちのご家族が設立された会社だそうで、Portoは「港」、Parcoは「公園」という意味のイタリア語です。これだけでも古くは北前船で栄えた港町、炭鉄港の小樽にふさわしい名称だなぁと思います😊
✨オタルブってこんなとこ
オタルブはカフェ付きのコミュニティスペースです。
なので、何かしら飲み物(有料)は頼んでもらえると嬉しいらしいんだけど、それ以外は訪れた人どうしで会話したり、作業したり、読書したり、悩みを相談したりと、ゆっくりまったり過ごして良いんだそうです。
またオタルブは作業療法士さんが運営しているので、リハビリのことや、介護とか、生きづらさなどで悩んでいる方の相談窓口として、地域包括支援センターなどに橋渡しをしてくれたりするかも知れません。
・ちょこっとオタルブ!
・「小樽に暮らすみんなの部室」オタルブ
・LaVerte(ラ・ベルテ)
https://www.instagram.com/la.verte.otaru?igsh=MTlvb2Q1eDhrZ215
✨小樽に暮らすみんなの部室 オタルブ
ここオタルブはスタッフさんがとっても気さくな方たちばかりで、ほんと居心地が良いです。
わたしみたいにふらっと立ち寄る方も多いらしく、今日もひっきりなしに来られていました。
この前なんかは、外国の観光客さんもこられて「みんなの部室」はとってもグローバルです。
老いも若いも外国の方も、障害があろうがなかろうが、みんな集(つど)って、知らない人どうしがお話したり、読書したり、うたた寝したりとそんなゆるい場所です。
オープン前の今年はじめ3回ほど開催された「FREE COFFEE!」のときには、ふらっと寄ってくれた人と、スタッフさんは雪だるま⛄を一緒に作ったりされたそうです。
みんながふらっと顔だして、また行きたいなぁと思えて、みんなフラットな立場で会話したり、COFFEEを飲んだりしながらゆるく繋がっている。ときには雪だるま⛄も一緒に作っちゃう。そんなしがらみのないコミュニティスペース、それがオタルブです✨
ほら、公園とかに「ベンチ」ってあるじゃない。なんか疲れたなぁってときに座れるところ。
そう「みんなの部室」オタルブは「みんなのベンチ」でもあるんです✨
さっそく、ベンチならぬ人をダメにするソファーも導入されたみたいだし笑
✨何度でも何度でも何度でも言うよ オタルブ
オタルブ!オタルブ!オタルブ!
声にだしてみて。
良い響きだと思う。
そりゃそうだよ。
オタルブは「小樽に暮らすみんなの部室」
疲れたら休めるみんなのベンチ「小樽ベンチ」だもの。
きっと、オタルブはみんなにとって「あずましい」(居心地の良い)場所になるんじゃないかな。
最後にもう1回言うよ。
「小樽に暮らすみんなの部室」オタルブは、「小樽で暮らす人たち」「小樽で今を過ごしている」人たちみんなにとって、あずましい場所になることをみんなと一緒にめざしているんです。
小樽に来ることがあったら小樽運河や堺町通り商店街もいいけど、ちょっと足をのばして花園銀座商店街「花銀」の「小樽に暮らすみんなの部室」オタルブも覗いてみて!しがらみ忘れてまったり出来るから笑。
さぁ、まずはみんな「オタルブ」で検索!
…っていうお話。
🍙「小樽に暮らすみんなの部室」オタルブのスタッフのみなさまには、かしるいのnoteでのオタルブの紹介、写真の撮影・掲載許可を快くお許しいただきました。ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
また遊びに行きま〜すっ✨
撮影場所:小樽市花園
「小樽に暮らすみんなの部室」オタルブ
Photo by かしるい
🍙おまけ(※)
20240713