
たけのこもアク抜き不要ですか?
今回は
春ならではのテーマです。
/
たけのこも
アク抜きは不要ですか?
\

よく聞かれる質問です。
普段からワタクシが
重ね煮を通して
自然に寄り添った形で
食材をいただきたい。
栄養たっぷり
免疫力も高まるので、
野菜の皮むきは不要!
アクも
(お肉やお魚のアクも含む)
取り除かずに
丸ごといただきましょう!!
と、お伝えしています。
ですので、たけのこや
フキなどの山菜も
同じように
アク抜きは不要かと
思われがちです。
でも、実は
/
野菜と山菜は
違います!!
\
野菜は、
食べやすいように
人間が品種改良しながら
畑などで栽培した植物。

山菜は、
人の手をかけずに
野山で自然に生え育ち、
食用になる植物のこと。

毎年同じ時期に
人の手を介さずに
できる山菜は
生命力がとても強いです。
また、
野生動物に食べられないために
自己防衛手段として
苦みやえぐみを
備えているのです。
だから
アク抜きせずに
そのまま食べると
人間にとっては毒となり
下痢をしたり、
お腹が痛くなったり、
口がイガイガしたり、、、
という症状が出てきます。
特にわらびやぜんまい、
そして、たけのこなどは
しっかりと
アクを抜いてくださいね。
そして、
それ以外の山菜も
アク抜きせずに
そのまま使うと
ちょっと苦味やえぐみが
強めに感じて
食べづらい・・・。
そんな時にも
おいしく食べれるのが
/
重ね煮
\
ですよ^^

たとえば
筑前煮や若竹味噌汁
のように
他の食材と組み合わせて
重ねて煮ることで
苦味やえぐみが取れて
まろやかな味わいに。
とてもおいしく頂けます!

たけのこはじめ、
春の山菜は
採れる時期が限られています。
今の時期に
旬の味覚を
たっぷり
楽しんでくださいね!!
今回はここまでです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
重ね煮アカデミー
認定師範 金子 真樹子
*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:
☆こちらの投稿も参考にしてください☆
*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:
《重ね煮》体験クラス
は随時開催中✨
☆【対面】体験クラス☆彡

【お申込みはこちらから⇩】
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/30363
☆【オンライン】体験クラス☆彡

【お申込みはこちらから⇩】
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/33646
いずれも日程が合わない場合、
個別にご相談いただければ
調整できる可能性もあります。
気になったり、不明点があれば
ご遠慮なくお問い合わせください。
Mail: kasaneni.hugnoki@gmail.com
*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:
NOTEの投稿以外にも
/
重ね煮を当たり前に✨
\
の世界へ。
日々お役立ち情報を
発信しています。
以下のリンク先より
チェックしてくださいね⇩
/
金子真樹子 lit.link(リットリンク)
\
*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:
料理が苦手、
忙しくて時間がないママでも!!
1️⃣切って
2️⃣重ねて
3️⃣火にかける!
パパッとかんたん、
おいしい栄養ごはんは
《重ね煮で》
家族の健康を守れます✨
お惣菜、冷凍食品の
罪悪感からサヨナラ~👋
*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*
✅料理が苦手、
でも美味しい料理を作りたい!
✅時間がないけど
健康的な料理を作りたい!
✅子供が野菜を食べてくれない!
✅アレルギーがあるから、
卵・小麦粉・乳製品が食べれない!
✅保育園の呼び出しが頻繁にある!
✅家族揃って
季節の変わり目は
体調不良になってしまう!
✅野菜を使いきれず、
無駄にしてしまう!
✅食後の食器洗いが面倒くさい!
これらのお悩み、
まるっと解決してしまいます🙆♀️
重ね煮の魅力を
お伝えしていきますね✨