![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140181997/rectangle_large_type_2_cfa6706068a93bf65036c2d9a7c00c7b.png?width=1200)
Photo by
noranekopochi
「ありがとう」は嬉しいサプライズ
今日は4月から社会人になった後輩と飲んでいたら、仕事をしても上司や先輩から「ありがとう」を言われないんですよーと愚痴を受けました。会社で「ありがとう」や「感謝の気持ち」を伝えれば円滑に仕事が回ると思うので、とても大事です。大事ですが…
事例を紹介しつつ個人的な意見を。
まぁいいか
最近あった事例です。
他部署の新人さんから資料を頼まれてメールしたら「○○さん、ありがとうございました!!」と返信がありました。○○さんは私の上司なので人違いですが、私に実害もなく新人さんの問題が解決したならまぁいいかと思いました。
違う、そうじゃない
実害が生じるとそうも言ってられません。ありがとうで実害ってイメージしにくいですが、こんな事例がありました。
上司が定時後の会議やめないですか?と提案しに行ったら、上層部が「○○さん意見ありがとう。じゃあ始業前に会議しましょうか!」みたいな事を言われて帰ってきました。「違う違う…そうじゃない!」と思わず上司と叫びましたが、取り敢えず上層部は辞書で朝三暮四って調べて赤線引いて欲しいですね。
ありがとう=嬉しいサプライズ
「ありがとう」を言われることが目的になるのは報われないよーと伝えました(↑事例を伝えたら後輩は軽く引いてました)。
仕事だけでなく私生活にも言えますが、お礼など相手に見返りを求める行為はしないようにしています。そうすれば「ありがとう」や御礼を言われたら嬉しいサプライズになりますからね。同時に私の方からは「ありがとう」や「スキ」を積極的に心がけています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715346856341-4wAQ0noNIb.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![過祭 進碁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62096420/profile_c464a74d58ecc6725bc51e35f1ddfe36.jpg?width=600&crop=1:1,smart)