
【エニアグラム】人生を変える!各タイプごとの成長の要
はじめまして、かさぶた郎です。
各タイプの説明(統合の方向順1→7→5→8→2→4)
※エニアグラムの「統合」とは、各タイプが成長し、健康的な状態に向かう際に他のタイプのポジティブな特性を取り入れるプロセスを指します。各タイプには統合の方向があり、それに従うことでバランスの取れた、より健全な状態に近づくことができます。
タイプ1:完璧主義者
道徳的な基準が高く、正義感が強い。
秩序と完璧を追求し、自己改善に努める。
タイプ2:助ける人
他人を助けることに喜びを感じ、親切で思いやりがある。
人間関係を大切にし、他人に必要とされたい。
タイプ4:個性派
自己探求を重視し、感受性が豊かで独自性を追求する。
内面的な感情に敏感で、独自の美学を持つ。
タイプ5:観察者
知識を求め、洞察力が高い。内向的で、一人の時間を大切にする。
感情よりも論理を重視する。
タイプ7:楽天家
楽観的で冒険心が強く、新しい経験を求める。
楽しさを追求し、退屈を避ける傾向がある。
タイプ8:挑戦者
自立心が強く、権力を重視する。
率直で強力なリーダーシップを発揮し、対立を恐れない。
タイプ1
「今」を充実させる事の重要性を認識する。
計画に柔軟性や遊び心を持たせる。
とりあえず行動してみる。
遊ぶ時は思いっきり遊ぶ。
体を使う遊びがオススメです!
あと、マッサージ!筋膜リリースマッサージがオススメです!
タイプ7
未来予想的な思考をしてみる。(10年後、20年後、50年後の自分は何をしてるのか?)
好奇心に身を任せ、色んな知識を身につける。
集中力、注意力を鍛える。
瞑想、、、やってみる?🧘
タイプ5
頭の中のアイデアを実用的なものに変えていくために、周りの意見を聞く。そのアイデアがある程度形になってきたら、スグ行動に移す。
一人で考える時と、自信を持って行動に移す時の、バランスを意識する。
肉体を動かすと頭も良くなります!
タイプ8
周りの人の感情に注目して共感を示す姿勢を見せる。
自分の勢いに任せすぎず、周りのニーズもしっかり満たしてあげる。
あなたは優しい人です!
タイプ2
自分の気持ちをしっかり把握する。
他人との境界線を設定する (ここまでは許す。許さない)
断るべき事はハッキリと断る。
優しさにはいろんな種類があります!
タイプ4
自分の気持ちをしっかり認識する。
理想を実現させる為の計画を立てる。
やりたくない事が目の前にあっても「なぜこれをやるのか」と言う動機を思い出してやるべき事に集中する。
よし、、やるか!
各タイプの説明(3→6→9)
タイプ3:達成者
目標達成を重視し、成功志向。
競争心が強く、効率的に行動する。
自己評価が成功に左右されやすい。
タイプ6:忠実な人
安全と安心を重視し、忠誠心が強い。
不安を感じやすく、リスクを避けるために計画を立てる。
タイプ9:平和をもたらす人
調和を重視し、対立を避ける。
穏やかで柔軟性があり、他人の意見を受け入れる。
※こちらも統合の方向順です!
タイプ3
自分の悩み(ネガティブな気持ち)を身近な人に打ち明ける。
自分にとって大切な人を再認識する。
自分の気持ちをハッキリと認識し、時にはその気持ちに身を任せてみる。
人を上手に頼れるとカリスマ性が磨かれます!
タイプ6
身近な人との距離感を見直す。
人によっては「言いたくない事」がある事を知る。(いくら親友とは言っても、秘密にしておきたい事の1つや2つくらいはある。)
自分の不安から来る、赤の他人に対しての潜入感を認識する。
時には不安から目を遠ざけ、「今」この瞬間に身を任せてみる。
考えるな、感じろ///
タイプ9
自己主張する事の重要性を知る。
自分の幼少期を思い出し、どんな遊びをして、なぜその遊びを好んでたのか、ゆっくり考えてみる。(このワークは自分が今度やっていきたい事の指標になります)
周りから認められ、褒められる喜びをやりたい事の動機付けに利用する。
思い切って行動!!
ちなみに、目標に向かって努力する人間はモテますよぉ😉
最後まで見て頂き、ありがとうございました🙏