Row Fruits Day🍊🍏
インスタグラムに載っていたところからこちらに移動です
瞑想に生きるkalnaのページです。
日々のyogaや瞑想の実践を書いていきます。
今年になって塩を使わないサラダの美味しさに目覚め
1月から塩を全くとらなくなって1ヶ月
その後なにとなく始まったフルーツ生活🍊
今はフルーツだけの生活14日目♪
うmaruこちゃんも無臭(むしろ少しフルーティな匂い)肌質も柔らかくなり、胃腸が弱くすぐに消化不良で腸が張る私なのに毎日お腹が柔らかい〜
朝 デコポンジュース
昼 パイナップルとアボカドのスムージー
時間を空けてデコポン
インド聖者が口を揃えて追って逃げるものを食すのはやめなさい、生食を増やしなさい、お酒やタバコ、薬をやめなさいというのが本当によくわかる
仏陀や聖者や出されたものをなにを食べても影響されなかったけど、それは彼らが肉体をもはや超えていたからであって、私らはしっかり食べたもので身体が作られていること、身体が反応していることを見ないふりにはできないのです
タマス(暗く、鈍い、重い)質が強くなると瞑想に対してやりたくない、後回しにしたい、面倒臭いという気持ちがめちゃくちゃ強くなる
他者へも攻撃的になるし、かなり自己中心的になる
ただでさえ冬なので身体は閉まりがち、朝も起きにくい時期なわけですよ
フルーツ生活になってからやはり身体が楽♪
朝の目覚めも良いし、子どもたちの世話や掃除、雑務も難なくなってくる
そして一週間も過ぎると加熱食が食べたいという欲求が無くなってくる
加熱したものと加工されたものって、ベジタリアン色であっても、食べれば食べるほどもっともっとと欲求が強くなってくるんだね。。
寒さもあったので加熱した野菜スープに切り干し大根や(今思えばタマス、、笑)ナッツ、干し芋(大好物だった笑 小麦砂糖はなくても平気なんだけど干し芋だけは目がなかった)あと焼き芋
干した野菜や芋は質で言ったらタマス笑
こういうの欲しくなってたけど、今はぜーんぜん。
元々米は自分ではほぼ食べず十割蕎麦やヒエ粉をたまーに食べていた
それももうそこまで食べたくなくなってきてる
食べるものがサットヴァ(純質)になってくると選択するものが自然と健全なものになってくる、もちろんマインドも
これは瞑想しない人でもそう
子どもや家族に試してみてあげてください
キーキーイライラしてる子が穏やかになってきます。
寝てばかりの旦那様の活力が漲ってくるでしょう
腸に負担がかかるのか肌が乾燥してくるし、加熱食は消化するのに体のエネルギーを集めないといけないので食べた後疲れる
デコポンの果汁は身体が大喜びしてるし、今日のパイナップルとアボカドのスムージーは果物が外国のものだから少しパワーが少なめなのを感じた。
自分の住むところでとれたものが一番プラーナが高いというのを実感
今までは少し頭で理解してたところがあったけど
このフルーツ生活にしてさらに体感として腑に落ちている。
食事は整えると瞑想やyogaの大きな助けとなる。
私は今までの生き方も含めて元々がかなーりタマス。
怠け者、怠惰、面倒くさがり。
自覚なかったけどやっとこさそれに気づけるようになってきたのでまた瞑想にも身が入る。
瞑想やyogaを生涯続けていくこと
機嫌よく1日過ごすこと
自分1人でも1人じゃなくても機嫌良くいること
自分が機嫌良くいるだけで周りを幸せにすることができる
ゆっくりして甘やかして休ませて怠けさせてご褒美あげてとる機嫌じゃなくて
忙しい中でもどんな環境でも、どんなに大変な状況であっても周りのせいにしないで、自分自身で機嫌をとっていくということ
周りは変わらなくて私は私のエゴ(自我)に苦しめられているだけなのだから
今は車が使えない時期のため定期的にきました体を使わされる時期笑
チャリンコ生活が始まります!笑
きたよきたよ。。今住んでる所は坂が多いんだよーー!
約1ヶ月半、とりあえず身体使うのでティッシュソルトも総動員して整えまっす😀