見出し画像

PCOSで採卵失敗を経験した私が、今年買ってよかったもの (食品編)

こんにちは。もうすぐアラフォーのキャリア女子、不妊治療&休職中のかえる🐸です。

年末に向けていろいろなセールが始まりましたね。
皆さんはもう何か買われましたか?

そう書いておきながら何なのですが、私はまだです🐸

実はセールに結構ストレスを感じるタイプで、
結局何も買わないのにセール画面をブラウズしてしまうことも。

セールの買い物でストレス発散できるタイプなら、素敵なシーズンなんですけどね。

なので、私はセール期間中、良かった消耗品を買い足したり、ほしい物リストに保存していた物を買ったりして、うまく付き合うようにしています。

移植の関係で、昨日今日と家でゆったりする時間が増えているのですが、
スマホや買い物アプリに保存していた「お気に入りのもの」を見返していました。

ものによってはちょうどセールになっていたので、
この場でも紹介していきたいと思います。

題して、2024年 買って良かった妊活関連商品(食品編)!!

この記事ではamazonアソシエイトリンクを貼っています 


◆ グラスフェッドホエイプロテイン プレーン

体の冷えや生理の不調は、タンパク質不足を原因とする場合もあるそうです。

特に妊活中は、ホルモンバランスを整えたり、卵子や子宮内膜を育てたりするためにも、タンパク質は超重要な栄養素となってきます。

ただ、タンパク質量を意識しない食事をしていると、多くの女性は必要なタンパク質量を摂取できていないことが多いそうです。

一般的に言われているのは「体重1kgあたり必要なタンパク質は1g」。体重が50kgだったとすると、必要なタンパク質は50g。食べ物から摂取するには、胸肉240gとか卵8個半とか必要になります。
運動をしている人であれば、さらにもう少しプラスしたいところ。

たくさん食べられる人でない限り、毎日この量を食べ物から取るのは無理ゲーなので、
プロテインを飲む選択肢が出てきます。

以前の私は、運動後の筋肉痛ケアでプロテインを飲んでいましたが、
一度採卵を失敗してからというもの、毎朝1回(時には朝晩2回)飲むようになりました。

初めは毎朝飲むのに違和感もあったが、今ではもう慣れっこ。
毎日飲むものだから、可能な限り添加物もなく体に良い物を選びたいと考え、
1ヶ月ほど前から飲み始めたのがグラスフェッドホエイプロテイン。

砂糖も添加物もなしなので、味はまさに脱脂粉乳。
溶けやすさは、味ありの商品に比べると劣るけれども、気にならないレベル。
水でシェイクすると泡立ちやすいけど、30秒ほど置いておけば消える。

めちゃくちゃ美味しいわけでもないけれど十分飲める味だし、
私はここに100%ココアか、ノンカフェインのインスタントコーヒーを少し加えて、より美味しくしています。時々、牛乳も少しだけ加えて、まろやかさを出したりもします。

普段、市販のジュースとかお菓子の味が大好きな人であれば、不味く感じるような味かもしれないけど、そうでもなければ無添加のプロテイン、絶対お勧めです。

◆ マウントハーゲン  カフェインレスコーヒー


私はコーヒーが大好きです。
必ず毎朝1杯のコーヒーを淹れ、午後3−4時にも必ずコーヒー休憩をとるのが習慣でした。

そのため、コーヒーを断つのは簡単ではなく、段階を踏まなければならなかったのですが、その過程で、色々ノンカフェインコーヒーを飲み比べてきました。

この飲み比べレビューの記事も書いてみたいところなのですが、
今日のところは特に美味しかったものを紹介したいと思います。

その名も、マウント ハーゲン オーガニック フェアトレード カフェインレス ロースト&グラウンド コーヒー 。

ドイツの輸入物で、インスタントと豆(粉)の両方あります。
(それにしてもノンカフェインコーヒーはドイツものが多いのは何故なんでしょうね。)

これはAmazonで口コミが良かったので試してみたのですが、大正解。特に、インスタントでここまでコーヒーっぽいカフェインレスは初めてでした。

味わいとしては、少し酸味があってオレンジ味を感じるほか、スッキリした苦味があります。
香りは強くはなく、コーヒーを淹れる時のあのアロマはないのは残念だけど、こればかりは仕方ないのかなと思っています。

豆とインスタントの両方を試したのですが、どちらも味の雰囲気は近く、ただ、インスタントの方がスッキリした苦味が強調された感じで、後味が本物のコーヒーみたいで驚きます。

豆の場合は、少し薄く味が出るので、通常よりも分量を多めにすると良い感じになります。

ちなみに、このすっきりした苦味は、中国留学時代にコロンビア人の友人に飲ませてもらったインスタントコーヒーに似ていて、なんだか懐かしい気持ちにもさせてくれます。
彼女の持っていたものはアジアではなかなか手に入らなかったそうで、その瓶をとても大切そうに、愛おしそうにあつかっていたのを、今でもよく覚えています。

脱線しましたが、ともかく、今の時点ではこのブランドが私の中では一番なので、
もしカフェインレスコーヒー難民の方がいれば、ぜひ試してみてください。


◆ よもぎ茶

妊娠で身体中蕁麻疹になった時に主に飲んでいましたが、今でも時々飲んでいます。
肌を酸化から防ぐなど、美容効果もあるとか。

スプーン一杯をお湯で溶くと、結構濃厚でこっくりした味わいのヨモギドリンクが完成します。

私はまた蕁麻疹になった時のために、ストックしておく予定です。

◆ ノンアルコールドリンク

私は、自分だけの日でも毎日晩酌ををするくらい、お酒が好きでした。
コーヒーよりもお酒の方が、断つのが難しかったかもしれません。

1回目の採卵の周期は、量は減らしたとはいえ飲み続けていましたが、採卵失敗して以降なにがなんでも良い卵を育てたい、そのためにはなんでもしたい、という気持ちが強くなり、そこからはお酒は滅多に飲まなくなりました。

この移行過程で私を助けてくれたのが、ノンアルコールビール、ノンアルコールワイン、そして炭酸水です。

◆ 龍馬1865 ビール 

これはコロナ禍の在宅期間中にも飲んでいたもので、お酒を飲みすぎたと感じた時に愛飲していました。スーパーで売っている市販のものも全て試したのですが、どれも美味しいとは感じられず、爽快感もなく、むしろ気持ち悪くなってしまう。そんな私が最終的に辿り着いたのがこの龍馬ビールでした。

確かにビールと味わいは違うのですが、強い麦芽感があり、キンキンに冷やした時にの炭酸の強さが病みつきになります。

市販のノンアルビールと異なるのは、添加物が0なところ。

どうやら、市販のものは安定剤やら香料やら色々入っているせいで、それを飲むと気分が悪くなる人が意外と多いらしく….

龍馬ビールを飲んだ後気持ち悪くならないのは、無添加のおかげだったからかもしれません。

同じように無添加でドイツ輸入物も見かけましたが、今のところ私は一番安心感を感じる龍馬ビール一択です。

◆ カールユング メルロー赤&シャルドネ白

ワインはまだ開拓中で、なかなか「甘口ではない」モノを見つけるのが難しく、今回紹介するものが現時点で唯一試せた商品です。

というのも、私のワインの好みとしては、赤だとジンファンデルやカベルネソーヴィニヨン、白だとドライのリースリングやシャルドネ。苦手なのは、ピノノワールや甘口のもの全般。

・・・なのですが、何故だかノンアルコールのワインは甘口ばかり。辛口ので作るのは難しいんですかね。

そんな中見つけてきたのがこの赤白セット。辛口よりの甘口、といったところ。

もちろん味は本物のワインとは違うけれども、かといってジュースとも違った渋みやすっきりさが感じられます。

食卓にグラスワインを出して、一杯飲むだけでも、アルコールを飲んでいる感じで気分が上がります。

食事に合わせて少しづつ口に運ぶあの感じが、飲んでいた頃の感覚をトレースしているようでなんだか良いんでしょうね。

タバコをやめたい人が、ミントのタバコを代替として吸う動作をすることで安心する、それと近いんだろうと思います。

◆ ミネラルストロング 強炭酸水

炭酸水は炭酸水でも、ミネラル感が強いものが好みです。
そのエグ味といいますか、微かな味わいが、ハードリカーの水割り/炭酸割りを飲んでいる時の感覚と近いんだと思います。

あと、普通に水分補給として日常的に飲めるのもいいポイント。

◆ R-1ドリンクタイプ


今のところ毎晩10時ごろに飲んでいます。
寝る前のこの時間に飲むのが、免疫力アップのためにはベストなのだとか。

飲み始めたきっかけは、HPVウィルス感染で、
とにかく免疫力を上げて症状の進行を抑えるためだったのですが、
味も美味しいし、風邪もひかず調子はいいので、続けたいと思っています。

◆ Now foods ビタミンD

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-vitamin-d-3-high-potency-5-000-iu-120-softgels/10421

ビタミンDでPCOSが改善されると聞き、それから毎日飲んでいます。

初めは日本のものを使っていましたが、
子宮整体で勧められてこちらを購入するようになりました。
これで改善したのかはわかりませんが、
少なくとも2回目の採卵では良いグレードの卵子が摂れたので続けています。

整体師さん曰く、日本の市販のサプリメントは添加物が多く使われているので、
可能であれば添加物が少ないアメリカ産のものがオススメだということでして。
確かに、Nowfoodsの成分表を見ると安定剤などがなかったので、
今まで使っていたのが終わったタイミングで買い替えました。

◆ Now foods ビタミンE

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-e-400-268-mg-400-iu-250-softgels/517

ビタミンEは卵子や子宮内膜の改善に良いということで、
1回目の採卵が失敗してから飲み始めました。

今使っているのは日本製ですが、
これもビダミンDと同様Nowfoodsに切り替える予定です。


◆ Now foods 鉄

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-iron-double-strength-36-mg-90-veg-capsules/54089

私はPMS 中イライラしやすいのですが、そういう方は鉄分不足の場合があるらしく、
また、貧血だと妊娠もしづらいので、サプリメントでも摂り始めることにしました。

健康診断では基本引っかからないのですが、私は時々目の粘膜が白く見えることがあるらしく(旦那談)、どうやら貧血傾向になるタイミングがあるようです。

このサプリは一粒あたりの含有量が多く、1日一粒で済むので楽ちん。

鉄の摂りすぎは亜鉛の吸収を阻害するらしいので、食事含めた総量に気をつけながら飲んでいます。

効果はわからないのですが、こればかりは続けなければと思っています。


・・・



以上、とても長くなりましたが、
2024年買ってよかった妊活関連商品(食品編)でした!

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
少しでもお買い物の参考になるものがあれば幸いです。


2024年11月29日
🐸


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集