見出し画像

うどん弁当

 前回、自分なりの脂質制限食についてまとめてからおよそ1ヶ月。

 ありがたいことに良さげな反響をいただきつつ、引き続き商品の裏側を睨みながら買い物をする毎日です。
 基本的に1ヶ月前とベースとなる食事はそんなに変わっていませんが、普段と違うお店のフランスパンを買ってみたり、ダイエットしていた頃にお世話になったレトルト食品なんかにも目を向けてみたり…できる範囲で試行錯誤を続けております。

大塚食品から出ている「マイサイズ」のカレー。
美味しいかと言われると…だけど、単にカレーを感じるのが目的であればこれで十分。
脂質は3.8g。食事としては低くもないけど高くもないという数値。
ただし納豆や卵のトッピングは我慢。

 そんななか、ラーメン屋さん監修の「まぜ麺の素」が1食あたり脂質6-7g程度であることを知り購入。普段食べているものからすればやや高い部類ですが、1日上限40g、1食あたり10g以内に抑えられれば許容範囲です。

 今回はたまたま朝食ナシの検査日だったので、検査後のお弁当として制作をすることに。
 料理としては難しいことはなく、うどんを規定時間茹で、サラダを別皿で準備。サラダ用の野菜には胡椒とネギをまぶしておきます。
 まぜ麺のつゆは食べるときに開封することに。一回試作したところだとちょっと薄かったので、サラダチキンを麺つゆで味付けし、液垂れ防止のためにサラダの下に敷きます。今回はむしろ、円形のお弁当箱を用意することこそがポイントかもしれません。

麺つゆに軽く漬けたサラダチキンはベチャベチャにならないよう、サラダの下に。

 そして検査を受けたあと、病院近くの公園で昼食。案の定うどんがぎゅうぎゅうになっちゃってましたが、「ほぐし水」がないのでまぜ麺の素でほぐし、最後にサラダをドーンと載せて完成。

 ジャンルとしては「サラダうどん」になるのでしょうか。もちろんサラダの代わりにもやしやキャベツ、脂質制限がなければ焼き豚なんかも一つのアイディア。「まぜ麺」の素を使わず、プラスチックのボトルを持ち込むこともありえます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集