マガジンのカバー画像

50代〜60頃にやっと天命を知る

6
気がついたらこんな年になっちゃって、50歳を過ぎて自身の生きる目的や運命を理解し、それに従って生きるようになった。息をするだけでフットプリントは残してるのに後の世に何も良いこと残…
運営しているクリエイター

#仕事

第二の人生でやりたいことを見つけるのは難しい!

第二の人生でやりたいことを見つけるのは難しい!

いつも同じようなことを書いているが、どうもうまく文章にすることができない。
それが定年退職後にやりたいことだ。
サラリーマンとして送った人生が長かったせいもあるだろうが、何でもできる状況になれば本当にやりたいこととは何だろうと考えてしまう。
第二の人生に入った途端、どの道を進めばいいのか分からなくなるのだ。
このNoteでも何度も書いているテーマだがいまだに迷いながら歩いている。

やりたいことが

もっとみる
60で自然体になるー孔子の論語から

60で自然体になるー孔子の論語から

孔子(紀元前551年-紀元前479年)は、中国春秋時代の思想家・教育者で、儒教の創始者。道徳や政治の理念を説き、仁・礼・忠・孝を重視。『論語』は彼の教えを記録した書物。

WIKIの200字説明。その昔、孔子が年齢ごとに達成した精神的な成長や理解を示す言葉を引用して考えてみる。

孔子の時代は人生わずか50年。60歳以降まで生きる人は稀であっただろうから、現代の100歳時代に引き延ばして多少変えて

もっとみる