【水深10mまでOK!】のGoPro8が水没してしまいました
週末旅で日本一周を目指す夫婦「カラスのス」のページです。
この記事を読んで頂いて誠にありがとうございます。
今回は、水の中でも普通に使うことができるはずだったGoPro8が旅行中に水没して使えなくなってしまったので、その件について書いてみようと思います。
改めて原因を考えてみると、当然と言えば当然なのですが。。。
とてもショックでした。
同じようなミスをされる方はいらっしゃらないかと思いますが、どなたかの参考になるかもしれないので、書かせて頂きます。
ちなみに今回の旅の様子は今後YouTubeで公開予定ですので、合わせてcheck頂けると嬉しいです。
【GoPro8】水没してしまった現場について
今回はカラス夫の旧友の結婚式が沖縄で開催されるということで、結婚式に参列後、沖縄を観光することにしました。
沖縄旅ができるということで、私たちが愛用しているクレジットカード、旧SPGカードのポイントを使用して、リゾートホテルを予約しました。
今回宿泊したのはこちら!
「どういったクレジットカードでどういった風にポイントを利用したのか」などは、改めて別の記事にさせて頂こうと思います。
運よく角部屋を用意して頂いた上に天気にも恵まれ、非常に良い滞在になりましたが、この海水浴場で事件は起きました。
【GoPro8】海水浴場で動かなくなる
ホテルにチェックイン後、あまりに綺麗な海にテンションが上がってしまった私たち。
早速海水浴を敢行することに。
GoProを購入して約2年半が経ちますが、今まで水中撮影をしたことがありませんでした。
GoProはそのまま水中撮影ができるのも優れたポイント。
知ってはいたものの、今まで使うことがなかった機能をついに使う時がきました!
早々に水着に着替え、海に入るとともに、水中撮影を開始しました。
最初撮影を行い、その後はカメラを陸に置いて、存分に海水浴や併設されていたプールを満喫し、部屋に戻りました。
【GoPro8】水没原因が判明
部屋に戻り、どんな画像がとれているのかを確認しようと思い、電源ボタンを押しますが、まったく反応がありません。
電源ボタンを押しても電源が入らないことは、GoProではよくあることで、そういった場合はいったん電池を抜き差しすると、電源が入るようになります。
そこで電池部分のフタを外し、電池を抜いたところ、中から海水らしき水が漏れてきました。
その瞬間に「あ、いつもみたいに電源が入らなかったのではなく、壊れたのか」という思いが湧いてきました。
その原因はこちらです。
この2年半、YouTubeを始める前から様々な用途でこのカメラを使ってきました。
その影響か、電源部分のラバーが一部取れてしまっていました。
おそらくこの部分から水が入ってしまい、壊れてしまったと思われます。
いやー、盲点でした。
「GoProは水のなかでも大丈夫!」
それしか頭の中にはなく、つい大事なラバー部分が欠損していたことにはまったく考えが及びませんでした。
水没の場合には保証も効かないようですし、そもそも私たちのGoProは保証期間の2年も終了してしまっていますので、諦めて新しいGoProを購入することを検討しています。
【GoPro8】雨などでも注意が必要
今回の件で感じたこととしては、GoProが水の中でも大丈夫、という思いから、雨などでも気にせず撮影をしていましたが、それも危なかったなということです。
アクションカメラなので、少し使い方がラフになって、電源ボタンの部分以外でも、ラバー部分に傷がついた状態でGoProを使っている方もいらっしゃるかもしれません。
そういった方は、万一に備えて雨や湿気の強い状態での使用を避けたり、損傷したラバー部分は接着剤での保護を行うなど、何かしらの対策をされた方がいいかもしれません。
【GoPro8】まとめ
今回は私たちのGoProが壊れてしまったこと、そしてその原因について共有させて頂きました。
改めて確認してみると、新しいGoProは安くても6万円ほど。。。
ただ私たちは撮影のほとんどをGoProで行っていたので、おそらく買い直すことになるかと思います。
もしラバー部分が壊れている方いらっしゃいましたら、雨の日や水中での使用を避けることをお勧めします。