![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156892115/rectangle_large_type_2_c990ce424a698034f6899866d845f3d1.png?width=1200)
技術が日常をSFにし、便利さは複雑さを伴う話
Leonardo AI 2024/08/15
2024/10/06
![](https://assets.st-note.com/img/1728162140-C9XRclJEiK4kwnpOTDFou68h.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728162140-FnBQHrvRybd8hu6j07xP3WAX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728162140-Fe2CPx0iQ6XI38tZ1ARk97aW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728162140-yNMlRF6GYKpBA8uCJHOQohic.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728162279-g3lxRBeszbFvKLOirCkHyoj9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728162279-LwBYNGbginyMX5mrZAuISqvc.png?width=1200)
Prompt:
Portrait of a Japanese man in profile. He wears glasses and a knit cap. Taken with a digital SLR camera.
感想
横顔、ニット帽とメガネ、という組み合わせだから、顔の情報が少なくなるため作りやすいとはいえ、Midjourneyは様々な角度で表現しました。
とてもリアルに感じます。
これ、写真の証拠能力どうなるのでしょうね。
近未来にApple Vision Proなどをつけて、ZOOMや音声通話をする時に、人工音声とAIによるリアルタイムに動くアバターが普及すると、ネット越しに相手が実在するか確認しにくくなるはずです。
そして、ネットは現実社会にも「ロボット」で拡張されるから、そのロボットがAIによる駆動なのか、人がリモートで働いているのか分からなくなりそうです。
便利になることは複雑さを伴います。
そんなことを考えさせられる朝なのでした。
では、いってらっしゃい。良い一日をお過ごしください!
部活動
関連note
お知らせ
昨夜オープンしました。
プロフィール
「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してもらえると嬉しいです。もちろんフォローも嬉しいです!
ここまでお読み下さりありがとうございます。もし、良い点がございましたら、Twitter・Xでシェアして下さると嬉しいです。