見出し画像

【note】記事をエクスポートする


概要

noteの記事をエクスポート(export)してみました📁

私がnoteを始めた頃(2020年8月)には、まだエクスポート機能はありませんでした。
いつの間にエクスポート機能が追加されていたんですよね。

本記事ではエクスポートの手順などを解説したいと思います。

エクスポートする理由

記事をエクスポートする理由として

1.noteの運営サービス終了に備え
noteに限らずWebサービスと言うのはいつ終了するか分かりません。
noteの記事は膨大な時間を費やして築き上げた「資産」と言っても過言ではありません。
それが突然、水の泡になってもおかしくないのです。バックアップは取っておきたいものですね。

2.noteから別のシステムに記事データーを移行
このパターンは、自分のサイトやブログを立ち上げ、運営したい場合などが多いと思います。
折角書いてきた記事ですからね、資産は有効活用したいものです。

3.noteのアカウントを削除するとき
アカウントを削除したら記事データーの復活は出来ません。
もし、削除するのであれば、予めエクスポートをしておいた方が良いでしょう。

4.note側からアカウント削除される時に備えて
逆に何かしらの理由で、note側からアカウント削除されてしまう可能性もゼロではありません。
それは運営の判断なのか、はたまたシステム上の障害なのか。

などが考えられるのではないでしょうか。
ちなみに、今回の私がエクスポートする理由は「1.noteの運営サービス終了に備え」となります。

エクスポートの手順

画面構成は「2024年9月」時点のものです

では、エクスポートしましょう📁

ユーザーアイコンをクリック
「自分の記事」を選択

「エクスポート」押下

WordPress (WXR形式.xml)用ファイル」とありますね

「エクスポートを開始」押下

エクスポートを開始しました”とモーダル表示されます。

ここで注目したいのが
メールでお知らせします
の箇所。

note画面の「お知らせ🔔」ではなく
メールで届く✉️』と言う点です。

「閉じる」押下

【note】記事のエクスポートを受け付けました
と言うタイトルでメールが届きます。

しばらく待つと ……

【note】記事のダウンロードができるようになりました
と言うタイトルでメールが届きます。

記事の量が多いためか、30分近く掛かりましたね。

「ダウンロードは3回まで可能で、期限は2024年10月02日 10:46です。」とあります。

有効期限は1週間、は良いとして
「3回まで可能」と言うのが、少し引っかかるが🤔

「ダウンロードページ」押下

サイズが大きすぎる場合は分割される模様。
テキストデーターは高が知れているので、画像で容量食っているんだろうな ……

ダウンロードしてzipファイルを解凍するとこのようになる

note-xxxxxxx.xml がWXR形式.xmlのファイル
assetsフォルダには画像が入っている

間隔

noteは「広告無し」で運営しているのです。
あまり頻繁にエクスポートをして、サーバーに負荷を掛けるのも申し訳ない気もする。
それを考えると、せいぜい月一度ぐらいにした方が良いのかも知れません。

あなたはどっちのタイプ?

この記事を書いている途中でふと思ったのが、他のnoterさんはどんな書き方をしている❓である。

1.ブラウザ上で直接記入する
2.予めエディタに書いておき、後からnote(ブラウザ)にコピペしていく

「2.」の人は、ある意味、ある程度はバックアップされている事になりますよね(自分のパソコン内という意味で)。

ちなみに、私は以下のように使い分けている
・画像が多い場合
→ 「1.」一気に画像をアップロードしてから、文章を挟んでいく( ブラウザ上で完結 )
・画像が少ない場合
→ 「2.」テキスト中心であれば、エディタの方が操作性が良い( 一旦、エディタに書いてからコピペ方式 )

著書

【辛島信芳の著書】
IT技術などに興味のある方は、是非ご覧になってください。


いいなと思ったら応援しよう!