![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82242974/rectangle_large_type_2_340daaf00018238cdf25b4fc810890d9.jpeg?width=1200)
ヨガのポーズはポーズではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1657242014758-EPvdB80u6Q.jpg?width=1200)
ヨガはポーズなのか?
ポーズというと止まっているイメージ、カッコつけているイメージ
そんなイメージがあると思います。
POSEという単語を調べてみてもそのような意味があるので間違いではありません。
ただし、ヨガのポーズに関しては、”止まる”意識や”見せかける”という意識でやらないでほしいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657242118492-y6X0BI0qjd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657242125466-NvqmLc76RX.jpg?width=1200)
ヨガのポーズでは止まらない
ヨガのアーサナ(ポーズ)で大切なのは内側の感覚。
つまり、ヨガポーズでは外側からは止まって見えるけれど内側では動き続けていてほしいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657242133405-Gldfizbxw8.jpg?width=1200)
トリコナーサナの場合
全身のいろんな方向に引っ張り合う力が存在します。
この全ての力が調和を取れた状態になったとき
外から見たらポーズとして見えるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657242142119-0O7ap4eqbv.jpg?width=1200)
まとめ
止まらない意識が大切なのは、筋肉が必要以上に緊張してしまう可能性があるため。
緊張してしまえば柔軟性は上がりませんし、必要のない部位を使ってしまうことでリスクも高まります。同時にアウターマッスルに頼りやすくなり、細くしなやかな身体を目指したいダイエット目的の方には不向きとなります。
止まる意識は手放して
呼吸を巡らせる。呼吸に乗せて余分な緊張を手放す。
緊張を手放して気持ちよく伸ばす。
意識の方向性を変えるだけで身体の使い方は大きく変わります!
ポーズを自分の中で固定させず、柔軟な体と柔軟な心と柔軟な思考をヨガを通して磨いていきましょう♪
![](https://assets.st-note.com/img/1657242156800-BDdAlkCrBX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657242177396-5zYygWsrpT.jpg?width=1200)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
着用ヨガウェア ONEARTS https://onearts.store?sca_ref=1156330.ZlMs0sAvRP
ファンコード:KAORU1212
20%OFFになります!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼