マガジンのカバー画像

祇園祭をつらつら語る

19
行事があれこれと中止になった2020年の祇園祭への気持ちの穴埋めに。
運営しているクリエイター

#八坂神社

2021年の祇園祭はこれにて終了

そんな訳で今年も粛々と祇園祭が終了しました。 今年の夏越祭の茅の輪。 これはちょうどタイ…

富良野 馨
3年前
2

2021年の祇園祭はこれより開催

  すっかりnoteを放置プレイしている内に、今年の祇園祭も始まってしまいました(主に怠惰と…

富良野 馨
3年前
2

祇園囃子の聴こえぬ街へ・5

前回の記事に引き続き、宵山トーク。 トップ画像は函谷(かんこ)鉾より奥に月鉾、更に遠くに…

富良野 馨
4年前
4

2020年の祇園祭はこれにて終了

本日は1ヶ月続いた祇園祭の最終日。 トップ写真、東大路に面する八坂神社の西楼門、こんな幟…

富良野 馨
4年前
7

本日の祇園祭・2

本日は本来ならば、祇園祭のハイライトその2、山鉾巡行(後祭)の日。 ですがそれが社会情勢…

富良野 馨
4年前
2

本日の祇園祭

トップ画像は16日のもの。 月鉾の会所の写真です。 今年の祇園祭は、例年の行事を大規模縮…

富良野 馨
4年前
2

祇園囃子の聴こえぬ街へ・1

毎年暦が7月に入ると、それぞれの立場でそれぞれの人が、いろいろな意味で浮き足立つ京都市民。 中には勿論、「あー毎年毎年騒々しいてやっとられんわー」て人もいるかと思います。 でもそんな人も、さすがに今年は微妙な思いをしているのではないかしら。 山鉾が建たない7月がこんなにもさみしいものだとは……。 7月に入って、アーケードや百貨店のBGMがいっせいに祇園囃子に変わると、「ああ夏が来たな」と少しのげんなりさとたくさんのわくわくと共に思います。 巡行に向けて一日一日高まっていく祇