週末の畑の記録 2021.11.28
今週は気圧の変化が激しすぎて、noteの更新が遅くなりました。
気圧が爆下がりしたかと思ったら、V字で今度は爆上がり。おまけに11月末だというのに、台風が発生しているし。昨日は頭痛はひどいは、気持ちが悪くて吐き気がするはでダウンしていたくらいです。
年々暑さや寒さが昔とは違ってきているのは気のせいではないみたいで、以前畑を借りていた菜園の主も、今の畑のお向かいの私の畑のお師匠様も、なんか違うって言いますもん。
畑仕事も天候や暑さ寒さに合わせて、変えて行かないといけなくなっているのかもしれないですね。
今週末の土曜日。この日は旦那さんも私もダウンしていて、畑には行ったもののちょっと見て次の作業を考えて退散してきちゃいまして。
日曜日に玉ねぎの苗を植える予定で、畝を立ててさあ!って思う頃には日暮どきで、たまたま月曜日の夕方に2人で畑に行ける時間があったので、玉ねぎの定植はなんとか月曜日にできました。
なんか、毎週やっとこやとっこやってる感じです。
あまり変わり映えはしませんが、週末の畑の様子。
白菜は巻きが随分しっかりしてきて、いつくらいから採り始めよう?とか、ひもで縛って畑に置いておけるって聞いたけど、それはいつくらいだろう?とか、白菜を育てるのがほぼ初めてなので色々調べることがありそうです。
巻きの上の方を押してみて固くなってきたら、とか書いてあるのを見ますが、はて?固いとはどのくらいでしょうか?というのが超初心者の感想だったりします。
種袋の収穫時期は12月上中旬あたりからとなっているので、来週か再来週くらいに初収穫してみようかな?とも思っています。
ブロッコリーは株はしっかりしてきていますが、花蕾はまだ見当たりません。植え付けが少し遅かったので、もう少し先になるかもしれません。
まだまだ虫さんたちには温かいのでしょうか? 葉っぱの所々が青虫さんに喰われてしまっています。見つけるとつまんで取ってはいますが、追いつきませんねえ。
特に強いこだわりがあるわけではないのですが、薬剤を使っていないのです。
ずっと借りていた農園が有機無農薬のところだったので、使い方がよくわからないというのが本当のところなんですけれども。
この場所で畑を借りた当初は、そのまま有機無農薬でとも思っていたのですが、お向かいの畑のおばあちゃま(今では私の畑のお師匠さまです)が色々と化成肥料を撒いておいてくださったり、消毒しといたったでえ〜とががあったりするので、借りてすぐに有機無農薬はひとまずやめておくことにしました。
向かいの畑で多分40〜50年は畑で作物を作っていて、今でも軽トラにいっぱい大根やらナスやらを積んで市場に出荷しているほどの方なので、ここの土地でのやり方を聞いておこうかなあと思ってのことです。
こだわるよりも色々知りたいなあっていう好奇心のが勝ちゃいました。
ちなみに、このブロッコリーもお師匠様に余ってるからって言って、いただいたものです。種から撒くから余ったからって、時々苗をいただいています。
ついでにちゃっかり撒き時とか、撒き方、追肥のタイミングも聞いてます! 年季が違いますから、聞いたらメモメモです _φ(・_・
大根も少し地面から出始めきています。
今、多分5 〜6cmくらいの径だと思うんですが、種袋によると8cmくらいまで育つもののようです。
急に寒くなったからおでんとか煮物がやけに食べたくなっているので、今度の週末に試しに1本抜いてみようかな(°▽°)
赤カブも5〜6cmくらいの径にまで育っています。これは試しに抜いてみたものです。
もう少し大きくなったら収穫時期かな?
切って食べてみましたが柔らかい歯応えで、美味しいカブでした。飛騨の赤カブという種を撒いたので、塩漬けか甘酢漬けあたりにすると美味しいのかもしれないです。
赤カブの隣の畝の、青梗菜、水菜、ディルです。
青梗菜と水菜は種を撒いたらすごくうまく、すくすくと育ってくれて、食べるのが追いつきません。
おまけに私のレパートリーが少なすぎて、ただいま研究中であります。
ディルも何回かポットで撒いてみたことはありますが、いつもひょろひょろでうまく育つことがなく。今回直播きで初めてうまく芽が出揃いました。
このまま冬をこすようなのですが、ビーツが収穫できたら間引き程度に収穫して、ボルシチを作りたいと思っています。
そのとなりの畝は、春菊と野沢菜。
春菊はもう少ししたらお鍋に入れて活躍しそうです。種を撒くのをもう少し早めにすれば今頃もおいしくいただけていたかもなので、来年は種まきの時期を早めたいと思っています。
その奥が野沢菜。これもたぶん種まきが遅かったのでは、と思っています。茎がなかなか伸びなくて、元気なんだけど思ってたよりか丈が短めです。
もう1〜2週間したら、野沢菜漬けを作ってみたいと思っています。
こちらは、ミニ青梗菜。
何を勘違いしたのか、種を2種類買ってしまっていて。長期間保管しても発芽率が落ちるばかりなので、と撒いたら食べきれないくらいすくすく育ってくれています。
ほうれん草も本葉が出てきました。急に寒くなってしまっているので、食べごろはいつになるかはちょっと分かりませんが、気長に待ちます(^^)
ほうれん草のお浸しとか、お味噌汁、バター炒め、収穫できるのが楽しみです!
先週間引きをした、ビーツ。
ぼちぼち赤い実が地面から出てきそうです。
そういえば、ビーツの赤い実って、実?根っこ?はて?また調べておきます。
これは f^_^;
落花生の後に欲張って撒いた正月菜です。
お正月には間に合いそうもないですね。
芽が出てくれただけ、ありがとうな感じです。
こちらは、白菜と一緒のタイミングで買った子宝菜です。3株だけ買ったのですが、やけに大きくなって、ちょっと窮屈かな?と。となりに芽キャベツがあるのですが、もう少し株間をとって植え付ければよかったかもです。
芽キャベツはこの前下葉を落として、追肥をしました。ちぃっちゃな芽キャベツができかけています。
こちらは、プチベール。芽キャベツの結球しないタイプのものです。
そういえば、これも下葉を落とそうかどうしようかと思っていて、すっかり忘れていました。
これも白菜と同じタイミングで買ってきた、越津ねぎ。
ねぎの追肥と土寄せのタイミングがよくわからず、今のところだいふ適当な感じになっているので、ちゃんと調べてみたいと思っています。
ねぎを極めてみたいのです!
去年、お師匠さまからいただいた1本ねぎが美味しかったのです!
もう感激もので、よし!と思って種を撒いてみましたが、そんなに簡単ではなく。単に私の力不足なだけですが、写真に撮るのがちょっとねぇ、というくらいひょろっとちびっこいです。
また来季にリベンジします!!
これは、10月11日に撒いた正月菜。
寒くなったからとう立ちはしないだろと、のんびり畑においてあります。
10月11日撒きのサニーレタス。芽が出てからの生育具合がゆっくりだったので、ここまで大きくなるとは思っていませんでした。
割と急いで食べないと霜でダメになってしまいそうです。
きのう、早速サニーレタスと赤カブ、いただきものの大根と赤大根でサラダでいただきました。
サニーレタスがとっても柔らかくてみずみずしく、こりゃ早めに畑に残してある分も収穫しなきゃと思ったところです。
サカタの四季撒きができる辛味大根です。
種まきから45日で収穫適期らしく、気づいたらもうそんなころで。
ひとまず3本収穫してきました。
日曜日に玉ねぎの定植をする予定だったのですが、耕運機で耕し畝を立てたころには日没時。
あとちょっと時間があったら定植できたのですが、やりかけるとたぶん真っ暗になりそうだったので、涙を飲んで退却。
で、こちら月曜日の夕暮れ時の定植後の玉ねぎ。
めちゃめちゃひょろっとしてますが、大きくなってね!!
1本7Mあるかないかの畝2本と少し分ありました。
今回種からの挑戦なので、はてさていくつ収穫まで育ってくれるかなぁ。楽しみです。
そんなこんなで、やっぱり夕暮れ時ギリギリまで畑にいる私たちなのでした。
この週末も畑にいるとあっという間に時間が飛んでいき、まだまだやりたいことはてんこ盛りでしたが、冬場は日が短いので仕方ないですね。
できることは本当限られています。
そんなこんなの、週末の畑の記録でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます!!! ╰(*´︶`*)╯♡
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?