![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78282471/rectangle_large_type_2_954d55852f66fc2fa666a979d855eb7f.jpeg?width=1200)
ざ・男飯な台湾ラーメンを作った!
こんにちは。
先日、畑で収穫したニンニクの芽を使って、夫が台湾ラーメンを作ってくれました。
ざっと測ったら214gありました。
このあと、穂先の固そうなところをはずして、食べやすい大きさに切ったので、実際に使ったのは多分200gを少しきったくらいだと思います。
左側の上に写っているのは、ニンニクの葉。
試し掘りで採ったニンニクを隣においていたら一緒に写っちゃってました。
まだ小さめです。
皮をむいたら小さなニンニクができていました!
これも刻んで一緒に入れちゃいます。
今日の下ごしらえは私。
材料を切ったり洗ったり、使いそうな調味料をざっと並べてみたり。
我が家では割とよくやる、自家製ミールキット。
夫は食べたい味のものが作れ、ちょっとした気分転換になるし、私は普段の自分の味付け以外のものが食べられてで、2人で気に入っています。
さぁここからの調理は夫にお任せです。
ざ・男飯なので、ざっくりで大胆です。
中華鍋を熱して、ポンとラードを投入。
今回は豚ひき肉を使っています。
合い挽きも肉もおすすめだそうです。
塩こしょうをして、ざっと火が通ったら、ニンニクの芽を投入。
ざっくりですが今日は割と少なめなトウバンジャン。
中華ダシを入れ
もやし投入。
もやしは張り切って3袋。
(これは入れすぎだったようです)
お気楽バージョンの乾麺で。
ふっと、今日作る!ってなってもいいように、ストックしてあるものの一つです。
袋の茹で時間通りに茹でている間に、スープを仕上げます。
出来上がり!!
麺を茹でるお湯の再沸騰待ちをしていて、麺の茹で上がりとスープの出来上がりに時差ができ、ニンニクの芽に少し熱が入りすぎた感はあります。が、しっかり火が通っていたせいか、見た目とは裏腹にシャッキリした歯応えと、ふわっと広がるニンニクの風味と甘味がとても引きたっていました。
普段はニンニクの芽の代わりに畑で採れるニラを使って作っています。
またの機会にでもレシピ付きで書けたらいいなと思っています。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!