
信頼貯金を積立てたい
自分の価値観と出来ることを見つめ直した話です。
こどもとおとなの哲学対話会を開き、皆さんと聴いて話して思考して、学び続けたいKaori Nakayaと申します。
『正解のない問いについて対話し自分を深く知ること』その経験は人生の宝になると信じています。
国内はもちろん海外に住む日本語を話したい方、お気軽にカフェでおしゃべりする感覚でお待ちしてます。
𓃹Instagramアカウント作成は後回しにしていた
私は発信をして有名になりたい気持ちはそこまで大きくはないけれど、好きなこと、やりたいこと、つまり私のこと、そして事業のことを知ってもらわないと対話仲間を見つけられない。
Voicyパーソナリティに憧れるのも、皆さんには実績やアピール出来る魅力があるから。
それならまずは私も何か積み上げるものを作らねばならない。
事業の方向性が固まったら、頑張ってInstagramで宣伝しようとゆるーく考えていた。
でもあまりに自分には周囲からの信頼貯金が無さ過ぎる。
そんな私がいきなり宣伝したって、またあやしい人が増えたなとスルーされるだけと分かる。
(私がSNSにハマっていた時代、スルーしまくっていたから分かる)
なので事業の方向性を固めるためにも、この長い誰が読んでくれるのか分からない独り言noteだけではなく、やはりInstagramである程度発信を続けていくことは必須だとようやく気付いた。(おそ)
𓃹過去のInstagramは消す?
私はInstagramで僅かな1人時間を潰しがちな主婦です。なのでアカウントは公開、非公開含め3、4個持っている。
ただ、更新頻度も低く、前回投稿は半年前?数年前?
しかも、リアル友達もすべてのアカウントにチラホラついているし、フォロワーのターゲットもグラグラ。
整備されてなさすぎる…。
公開している絵本と子育ての独り言のアカウントだと、整備して投稿頻度を増やして、投稿を工夫すれば、いつか事業を始める時に伝えたいターゲットの人と繋がれるかもしれない…?!
それが難しいことなのは分かっています。
でも過去の私が何度もチャレンジして本気になる前に逃げてきた経験だけはたくさん持っている。それも私の実力。
そして運が巡ってこないと成功はしないことも分かってる。つまりもしチャレンジ出来たとしても、手に入れられるのは成功する未来か成功しない未来か分からない。
でも始めなければ何も始まらない。
てことで、まずは小さく小さく少しずつ絵本で繋がっている人たちとリアルな友人から、伝えることを始めて、喜んでもらえる経験を少しずつ積んでいきたいと思います。
信頼貯金を積立てるには、まずはGIVEしないと!
𓃹何を投稿する?
私が人にお伝えできることといえば、絵本やVoicyや子育てのこと。
過去の独り言絵本投稿で、10歳、6歳、2歳のお気に入り絵本紹介というスタイルでやってきたが、それを活用したいと思いついた。
歳の差育児を味方につけて、投稿を工夫してみようと思う。
𓃹裏テーマ
長女にSNSの面白さを伝えたくて始めた絵本アカウント。
でもすぐに母が投稿をやめてしまい、三日坊主の虚しさのみしっかりと伝えて、終了。
今回も長女に少し関わってほしい。
その気持ちは変わらない。
Instagram投稿準備前にnote更新。(笑)
noteはとことん独り言記録。
⇨直感を鍛えよう!!経験を積もう!!
足りない経験は他人から借りてこよう!!
読んでくださりありがとうございます!!