見出し画像

36.「芸術の秋」を本気でやってみる

11月は挑戦の月


思えば昨年は最終の11月30日、
note に初投稿していたのですよね。
そして今年は!!

Zentangle®の講師(CZT)資格を取得!!😂


私が時々記事にも書いている Zentangle で
ステップアップを図りました✨

しかも今朝です、セミナー終わったの(笑)
ほんとにほやほや。
産まれたてのCZTです、どうぞよろしく<(_ _)>

タングルで描けそう♬


アメリカに本部があるため
オンライン参加とはいえ現地時間なので
昼夜逆転、超濃密なセミナーでした🥰

セミナーの詳細はお伝えできませんが
Zentangle Philosophy をしっかりと学び
たくさん描いたハードな3日間。

2日目は真夜中に貧血気味になり
「無念、脱落か!?」とも思いましたが
乗り切った先には
「もう終わってしまうの!?」
と寂しさを感じるほど。

私が Zentangle に出会ったのは約2年前。
ただ描いているのが幸せで
憧れで遠い存在だったCZT。

私がまさかCZTになれるとは😂
この年齢になってから
これほど必死でワクワク挑戦できるとは
思ってもみませんでした。


目標1つクリア、さらに次へ


Zentangle は『感謝』で始まり『感謝』で終わります。

深く深呼吸をして、描く時間を味わいます。

自分のメンタルが崩壊した頃に出会い
私自身、とんでもなく救われた経験があります。

先日の記事で少し触れましたが
私がCZTになろうと思った理由は
もちろん Zentangle というアートが好き
ということもありますが、
その他大きく分けて2つあります。


不登校児をお持ちの親御さんやワーママなど
いつも自分を後回しにして奮闘する方々に
ほんの5分間でもいいから
自分だけの時間を持って欲しいという
気持ちがあります。

一方で、パターンを繰り返して表現する手法は
ASD傾向のお子さんなど
同じ行動を繰り返すことを好む子が
安心して楽しめ、かつ達成感を感じられるアート
なるのではないかと思っています。

自分の願い、思いを現実のものにしていくよう
これからさらに学び、進んでいきます!

そのためには
いろんなことを考えていかなければね💪

レッスン1つにしても
・オンラインにするか対面にするか
・何人でやるか
・年齢層はどうするか
・レッスンをどう組むか
・お道具をどうするか etc.

どんな化学反応が起こせるのか。
いや、自分で起こしてやる!って
思っています😊

これもタングルで描けそう♬
そこらじゅうタングルに見えてくる


この記事を書いている現時点で
なんともうすぐ24時間起きてることになる💦

興奮状態が続いているんでしょうね😅
身体はバテバテですが、眠れない。
眠れないから、今日この記事書けちゃった(笑)

明日から通常運行できるのか
本当に心配ではありますが、いひひ(笑)

------------------------------------------------------------

☀この記事はクロサキナオさんの企画参加記事です☀
#クロサキナオの2024ChillTwilight
https://note.com/kurosakina0/n/n4708bad38aba

**************************

こちらのシリーズはマガジンに収載しています。

**************************

サイトマップはこちら👇

**************************

XやInstagramでも発信しています。

カオラkaora X
 x.com/kaora2314?t=W6P6zq7m-Zm36M4KmFhOIQ&s=09
カオラkaora Instagram
  https://t.co/nAdRE4zzpn

**************************

NPO法人こずえのつぼみ
『不登校おはなし会』を開催しております🍀

どちらでもご参加いただけます。なおカオラは神戸担当しております

いいなと思ったら応援しよう!

カオラ@親も子も自分を生きよう
もしお気に召しましたらサポートいただけますと、とても喜びます✨いただいたサポートは自己研鑽のために活用致します!

この記事が参加している募集