
【山形県】山寺散歩
久しぶりに山形の山寺へ足を伸ばしてみました。
目的は写経体験!
仙台駅からは仙山線で1時間ちょっと。(快速)電車代860円。
途中、温泉街の作並駅にも止まる素敵な路線、仙山線。
向かい合わせのBOX席もあるので、空いていたら旅気分です🎵

ガタゴトと気持ちの良い揺れを感じながら、到着!山寺駅。


10年ぶりくらいにきて、全く記憶のない山寺。どうやって一番上まで上がるんだろう?


あそこまでいくのか〜!と、新しいスニーカーと共にルンルンと登り始めました。
他の方についていくと入口発見。いざ頂上へ。
「山寺」で知られている「宝珠山立石寺」。山全体が修行と信仰の場になっているそうです。登山口から大仏殿のある奥の院までは1時間ほど。しかし道のりは、1015段の石段。途中、ハアハアと言いながら、あちこちで休んでいる人が・・・。い、息が切れる。










「胎内堂」もしばらく前から入れないそうです。
帰り道はラクラク♪ただ、踏み外さないよう注意が必要!
「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」・・・昔は静かだったのだろうな。山の中は修学旅行の学生さんと観光客で大賑わいでした。
頂上付近に売店があり、冷たい甘酒で癒される〜✨途中のトイレも綺麗で嬉しいポイント☺️
修行の場ということもあってか、書いていただくならお寺専用のもの(納経帳?)がベストな様子。「御朱印はスタンプラリーではありません」というようなことも書かれておりました。
目当ての写経は「今はしていません」とのこと・・・残念。
行きに名物の玉こんにゃくを頂き、帰りにはお蕎麦を頂きました❤️
山形名物「だし」ととろろがたっぷりかかっだヘルシーおそばを注文。


階段を上り下りした後の、冷たいお蕎麦・・・最高⭐️でした。疲れが吹っ飛ぶ!
だしは旨みがすごいし、麺もたっぷりでボリューム満点。お口が幸せな一品でございました。
新しいスポーツ用スニーカーのおかげで、最後まで元気でいられました。
山寺はお参りスポットがたくさんあり、いっぱいお参りもできて良い1日となりました🙏
いいなと思ったら応援しよう!
