事務所のレイアウト変更に携わった話
こんばんは、☺(かお)です。
働き方改革というと、残業をなくすとかデジタル化を進めるとかそういった方向性になるのでしょうが、職場の働く環境を整えることも含まれます。
少し前に、私が働くオフィスの改革に携わりましたので、その時に考えたことなどを記載しておこうと思いまして、PCを開きました。
この記事は、
🌟オフィス改革のグループに入れられたけど
どうしよ!?と思っている若手社員や、
🌟働き方改革って言うても、オフィス改善には
どんなこと気を付ければいいんや?と思っている経営者の方や、
🌟もしかしたらオフィス家具メーカーにて
働いてらっしゃる方にも!?オススメです!
(全:4,824字・有料部:4,047字)
アサインされた経緯
リモートワークやリモート会議が増え、
周囲の雑音を気にせず働くために、
一度小さいレイアウト変更はされました。
しかし、テレキューブやブース型の個人用スペースのような
大きな什器が増えたために安全性が下がり、
出会い頭に衝突する危険性を持つ箇所が増えました。
また、コピー機のアクセスが悪いとか、
壁が汚いとか、色々と声が上がったそうです。
ではもう一度改修しようか!
という方針が立ったのがそもそものきっかけです。
私がアサインされたのは、
若手でセンスが良さそうという理由で選出されました。
よくよく聞いてみると、
仕事状況的にも余裕がありそう?と思われたみたいです。
(ほんまか?結構大変だったぞ?)
まぁ、センスがあるのかは分からないけど、
本業である営業仕事と関係ないことをできるのは
気分転換になってありがたいと思ったのでお受けすることにしました。
そしてあれよあれよと
レイアウト変更タスクチームの
サブリーダー(ほぼリーダー)にされてしまいました…
レイアウト変更のtips
せっかくのレイアウト変更。
自分が満足できるオフィスにしたいと思い、
まず以下のことに注力しました。
ここから先は
いただいたサポートの半分は、ユニセフ募金を通じて募金致します。 残り半分は、私の活力となる、トンカツを食べに行くために使用させていただきます!