見出し画像

【モノ好き書店員】 人生を変えたガジェット 〜7選〜


ごきげんよう〜♫かんたーです♫


ガジェットの発信を続けて早4年が経過。
ここで私の独断と偏見で『人生を変えたガジェット 〜7選〜』なるものをご紹介します。


ガジェット系noterの「書店員のすヽめ」こと”かんたー”の人生観が変わったガジェットが気になった方は、最後までお付き合いくださいませ♬



「それでは行ってみよう〜〜〜!!!!」




【ガジェット好き書店員】 人生を変えたガジェット 〜7選〜


⒈『iPad mini』


私の”ガジェットライフ”そのものを、変えてくれた『iPad mini』

『iPad mini』が大好きすぎて2台持ちです!

何をもって最高かと言われると…
持ち運びに最適で、絶妙なサイズ感。さらにサードパーティー アクセサリと組み合わせることで、”テキスト作業〜クリエイティブ(イラスト・画像、動画編集)までこなせるパワフルマシンに変貌。


とりわけUSB-C対応の『iPad mini 6』は、可変スタイルにも適しています。


このコンパクト感が堪らんとです!

私の中でのファーストチョイスであり、唯一無二。
人生観をガラリと変えた『iPad mini』は、皆さんにも強くオススメできるガジェットになります!






⒉『MacBook』


ガジェットの苦手意識を変えてくれたノートPC

写真はMacBook史上、最薄・最軽量の12インチ

PCの基本操作さえ、大の苦手だった私。
何をやるにも動悸を起こしそうになるのがPC作業でした。そんな時に「iPhone」や「iPad」を手にして操作が簡単ということで、『MacBook』にも手を出してみました。


それから早7年。


現在では、3台の『MacBook』を用途ごとに使い分けるくらい成長できました♬ここまで日常に溶け込んだガジェットは「iPad」に次ぐデバイスになります。


メイン機:「M1 MAX MacBook Pro」14インチには”ジョーカー”と”バンクシー”のステッカーで彩り

PCが苦手であっても「iPhone」や「iPad」ユーザーであればものの2週間で慣れることでしょう。今では設定画面などは統一された感があるので、「iPad」の延長線上でも使用できるでしょう。


光るリンゴマークの11インチMacBook Airには遊び心を

”Appleユーザー”におすすめのPCはMacがおすすめで、ど素人の私でも簡単に操作できます。「みんな〜沼れ〜MacBookに〜」てな感じです♬



『M3 15インチ MacBook Air』 メモリ16GB ストレージ512GB


『M3 14インチMacBook Pro』 メモリ16GB ストレージ1TB




⒊『Steam Deck』 (UMPC)


携帯ゲーム機好きや、カジュアルゲーマーにおすすめの1台


UMPCの人気はまだまだ続く。その中でもコストを抑えられる『Steam Deck』

私が今でも大好きなデバイス「PSVITA」
ただ「PSVITA」に関して、はソフトの少なさがネックでして。


それから10年が経ち…


PCゲーム プラットフォームの”Steam”が発売した新デバイスの『Steam Deck』。カジュアルに「Steam」のゲームを楽しむことができ、定期的なセールでお得にソフトをDL購入することができます。


デスク作業時の間にもゲームが出来る環境

また、ドックを介すことでディスプレイにも表示でき(4K 60fpsまたはフルHD 120fps)没入感も得られ、そのドックはUSB-Aも対応できるので、マイク接続可能。


「そう!オンラインでも楽しめるのです♬」


それでも私の主戦場はやっぱりベッド上。これからの寒い時期に、暖かな羽毛布団をかけて、ぽちぽちプレイが最適解。なお、現在は「XREAL Air 2 Pro」の導入により、リラックスしながら大画面プレイで没入しています。






⒋『オーディオ関連』


・「Marshall motif Ⅱ A.N.C」BTイヤホン

このデザイン性の高さよ…(うっとり)

機能や性能は「AirPods」に敵いと思われます。
けれど…それ以上に所有感であったり、オーディオ界隈でもニッチなBTイヤホン。


それだけに好みは分かれますが、カラッとした乾いた空気感と、シグネチャーサウンドを味わえるのは「Marshall」ならでは。


激推しはしません!
けれど後悔もさせません!!
そしてデザイン性の高さも魅力のサウンドメーカーが「Marshall」の理念なのです!!!





・「Marshall Willen」コンパクトスピーカー

このデザイン性の高さよ…(二度目)

「Marshall Willen」を購入してから、スピーカーの持ち運びもアリと感じた1台。迫力のある低音と、コンパクトなサイズ感で楽しめるスピーカーの中でも、屈指のデザイン性と高級感が魅力。


「最高じゃん!」
この言葉以外見つからない。

現在は新モデルの「Marshall Willen Ⅱ」が発売されたばかりなので、これから買うよ〜という方には新型をオススメします。



『Marshall Willen』


【New】『Marshall Willen Ⅱ』



・「KOSS Porta Pro 限定版」有線ヘッドホン

このチープ感がいい!そして、さらに高音質!!

チープな外観から想像もつかない迫力のあるクリアなサウンドで、音に埋没させられるでしょう。


「このパワフルさは一体どこから…」というくらい不思議な感覚と、装着感の軽さと、レトロチックなデザインが魅力的。さらにコンパクトに折りたため、収納BOXも付属され、毎日のお供に。


「so cute!」

クラシカルな「MacBook Air 11インチ」との相性の良さはいうまでもありません。


またこのモデルはマイクも搭載され、オンライン作業にも向いています。変換ケーブルの追加購入で「iPhone」や「iPad」でも使用できます。価格も1万円前後なので比較的コスパの良い有線ヘッドホンになります。





・「MOND BY DEFUNC オーバーイヤーヘッドホン」

基盤が見えているところが「so cool!」

より深く沈み込む低音と、入り組んだ複雑な音色をデュアルドライバー搭載でクリアなサウンドに仕上げてくれます。デザインも近未来的で、物理操作できるスイッチのギミックもユニーク。


自室のみならずほぼ毎日、出先でも使用するほど。そして愛用者をほぼ見かけないためより、所有欲を満たされます。さぁ一緒に「MONDO BY DEFUNC」にハマろうじゃありませんか♬





・「Opt 90 カセット型スピーカー」

実物大のカセットテープのサイズと、素材感が”昭和世代”を唸らせる

「iPad mini 5」でBGMを流す際は「OPT90」が最適で、クラシカル×クラシカルなデバイス同士の相性の良さは抜群!BGMも最新の楽曲でもチルアウトでもクラシックだけでなく、どんな楽曲をもアナログに変貌させ気分は80〜90年代を彷彿とさせます。


目と耳で楽しませてくれる1台なので、まずは自分用に購入。満足したならギフトとして採用してもOKのコスパ最強ガジェット。






⒌『HHKB Professional HYBRID type-S』


静音性と打鍵感・打鍵音。キーピッチ・キーストローク。そしてデザイン。どれをとっても至高で唯一無二のキーボード

墨という名のマットな漆黒。

”静電容量無接点方式”で打鍵感は非常に軽く、スコスコという心地い音で多くの人を魅了する高級キーボード。4台までマルチペアリング可能なので、「Mac」だけでなく「iPad」使用時にも採用できる逸品。


キーボードの沼の入り口がこの『HHKB』になります。
これ以上を求め、多くの”キーボーダー”たちは至高を探す旅へと言っても過言ではありません。私は購入して3年が経過しますが、いまだに『HHKB』を超えるキーボードに巡り会えていません。






⒍『XREAL Air 2 Pro』 (ARグラス)


VRよりもお手軽で、さらに”未来”を感じた 「サングラス型プロジェクター兼モニター」

見た目はサングラス。しかし、その実態は…「ARグラス!」

「エンタメ消費だけでしょ!」とお思いになるでしょう。たしかに多くはエンタメ消費がメインになります。


「MacBook」使用時は、ヘッドホンを使用してより没入

けれど「iPad」を仮想デスクトップ環境に構築できたり、「MacBook」(Windowsも可)では”仮想デュアル・トリプルディスプレイ”環境を構築でき、エンタメ消費のみのデバイスという”VR”と一線を画した製品と感じます。


「XREAL BEAM」を採用し、ディスプレイを固定表示させることも可能

視野角は46°なのである程度、外を確認できる上、『XREAL Air 2 Pro』はワンタッチで調光が可能。ドリンクを飲みながらであったり、手元も確認できることでキーボード作業が苦手な方でも安心して使用できるでしょう♬


ソファーやベッドの上でも使用できるので、リラックスしたいにも採用できるマシンとしてオススメします♬”シアター オブ ドリームス” 「夢の劇場」で映画やスポーツ観戦を楽しんでみませんか。







⒎『paper shoot(ペーパーシュート)』


デジタルなのに、フィルムカメラの風合いに仕上がる!? 台湾発の「トイカメラ」

カメラ初心者でも楽しめる1機

使い捨てカメラ「写ルンです」のような風合いと、どんな写真が撮れたかを確認するまでのドキドキ感が堪らない逸品!現代社会ではあまり想像もできないこの手間のかかる工程こそが最大の魅力。これぞまさしくカメラの面白さではないかと感じたガジェット。


今まで、物撮りしかしていなかった私ですが「ペーパーシュート」を購入してから多く人物(被写体)を撮影しています。撮影した写真は「iPad」経由で周囲と共有。


USB-C経由で「iPad mini 6」へ直差しして写真を保存

「ペーパーシュート」の魅力と面白さを、周囲へプレゼンしています。気になる方は多いのでより魅力を伝えられるような写真をこれからも撮り続けていこうと思います♬






最後に

人生を変えたガジェットに感謝

私の人生観を変え、ガジェットライフを彩った愛すべき製品たち。
いかがでしたでしょうか♬


これから先も大切に扱い、そして一人でも多くの方へ参考になればと思います。


皆さんの「人生観を変えたガジェット」がありましたら是非、コメント欄までお願い致します。この記事がなにかの参考になれば幸いです♬



今日はここまで。



〜それではまた〜




人気サイトである「note」を利用している当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


いいなと思ったら応援しよう!

書店員のすヽめ
”あなたの応援“が『私の支え』になります♬