
現代に通じる「明清小品集」⑧~「忙」は「心」を「亡」くすと書く

忙字從心從亡,是亡其心也。
故禪師曰,一息不在,如死人。
忙閑之分即生死之介。
忙字は心に従い亡に従う,是れ其の心を亡くすなり。
故に禅師曰く、一息在らざれば、死人の如し、と。
忙と閑の分は即ち生と死の介なり。
「忙」という字は「心」(立心偏)と「亡」から成っている。
つまり「忙」とは、心をなくすことである。
ゆえに、禅師は言う、「ひと息つかねば、死人と同じである」と。
「忙」と「閑」(ひま)の別は、「生」と「死」の境目である。
――清・李模『碧幢雑識』

【現代社会】
忙しくても余裕がある人
「忙殺」が人を殺す