見出し画像

サクッと確認!料理雑学まとめVol.10

こんにちは、桃泉です。
今回は桃泉が料理の備忘録として書き溜めていた、料理の雑学をまとめてみました‼
1項目につき約150文字ほどに情報をギュッと凝縮し、広く浅く共有しますょ~☆

今回はシリーズ10回目の投稿となりますッ!
食材や調味料の特徴や調理のコツ、料理名の由来など桃泉の調理経験も合わせて書いてます。
食材についての知識が深まれば、料理の腕もきっと上がるハズ‼
サクッと学んで、おうちご飯を盛り上げていきまっしょい♪


🐢お知らせ🐢
料理雑学をギュギュッと詰め込んだマガジンです▼

桃泉はNoteの他にもブログ『桃泉の備忘録』で、スーパーのお惣菜まとめや料理雑学/レシピなどを公開しております。
併せてよろしくお願いします。


五香粉には何が入っている?

中国の代表的なMIXスパイス、五香粉。
その中身は、
・八角(スターアニス)
・茴香(フェンネル)
・桂皮(シナモン)
・丁香(クローブ)
・花椒
・陳皮
などで七味唐辛子と同じく、5種類が入っているとは限りませんw
八角と桂皮が強めかも♪


名前で判る煮物の調理法

煮物は「どうやって煮たか?」が料理名になり、
【含め煮】薄味でじっくり煮る
【煮付け】濃い味・短時間で煮る
【煮込み】多量の煮汁で長時間煮る
【煮しめ】濃い味で煮汁を残さず煮る
【煮転がし】鍋を揺すり煮詰める
などを覚えておくと便利ょ♪


三大珍味とは?

世界三大珍味はキャビア/フォアグラ/トリュフと言われますが、フランスの料理人が定義したようで欧州料理ばっかりw
アジアにも独自の三大珍味はあって、
中国:フカヒレ/ツバメの巣/アワビ
韓国:ソンジクッ/チョッカル/ポシンタン
と言われ、ちなみに日本は……♪

ここから先は

3,485字 / 27画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?