![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163897572/rectangle_large_type_2_2fc351da0d3918fad2b062f7946298f6.jpeg?width=1200)
サクッと確認!料理雑学まとめVol.23
こんにちは、桃泉です。
今回は桃泉が料理の備忘録として書き溜めていた、料理の雑学をまとめてみました‼
1項目につき約150文字ほどに情報をギュッと凝縮し、広く浅く共有しますょ~☆
今回はシリーズ23回目の投稿となりますッ!
食材や調味料の特徴や調理のコツ、料理名の由来など桃泉の調理経験も合わせて書いてます。
食材についての知識が深まれば、料理の腕もきっと上がるハズ‼
サクッと学んで、おうちご飯を盛り上げていきまっしょい♪
🐢お知らせ🐢
料理雑学をギュギュッと詰め込んだマガジンです▼
桃泉はNoteの他にもブログ『桃泉の備忘録』で、スーパーのお惣菜まとめや料理雑学/レシピなどを公開しております。
併せてよろしくお願いします。
納豆の大きさの定義
最も見る機会の多い「丸大豆納豆」には”大粒”や”小粒”といった表記がありますが、感覚的なものではなくちゃんと定義があり……
大粒⇒8㎜以上
中粒⇒7.4~7.9㎜
小粒⇒5.6~7.3㎜
極小粒⇒5.5㎜以下
と分けられています。
さらに小さいのは”超極小粒”や”ひきわり”ですょ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1732978396-Oeiz5TMV7FQbHSfwAR3EXZ0J.jpg?width=1200)
明太子の名前の由来
スケトウダラの卵巣を塩蔵したものはタラコですが、唐辛子などで味つけすると辛子明太子となります。
これは朝鮮語でスケトウダラを「明太(ミョンテ)」と呼ぶので、「子」を付けて明太子なのね。
実は17世紀ごろ朝鮮で広まった伝統料理で、戦後に日本に伝わりましたょ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1732978448-9SgaGNEPmTzWh3Rwfb1iov4B.jpg?width=1200)
じゃがいもの中が黒くなる原因
じゃがいもを切った時に時折現れる、中心の空洞や黒い変色。
桃泉も初めて見た時は、戦慄を覚えましたゎw この現象は”黒色心腐”や”芯黒”などと呼ばれる病気で、
・畑の水分過多
・畑の水分不足
・保管中の換気不足
等で引き起こされますょ♪
![](https://assets.st-note.com/img/1732978540-boz5cjDdH76iuf80x4JUw32V.jpg)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?