見出し画像

サクッと確認!料理雑学まとめVol.9

こんにちは、桃泉です。
今回は桃泉が料理の備忘録として書き溜めていた、料理の雑学をまとめてみました‼
1項目につき約150文字ほどに情報をギュッと凝縮し、広く浅く共有しますょ~☆

今回はシリーズ9回目の投稿となりますッ!
食材や調味料の特徴や調理のコツ、料理名の由来など桃泉の調理経験も合わせて書いてます。
食材についての知識が深まれば、料理の腕もきっと上がるハズ‼
サクッと学んで、おうちご飯を盛り上げていきまっしょい♪


🐢お知らせ🐢
料理雑学をギュギュッと詰め込んだマガジンです▼

桃泉はNoteの他にもブログ『桃泉の備忘録』で、スーパーのお惣菜まとめや料理雑学/レシピなどを公開しております。
併せてよろしくお願いします。


レシピのレンジW調整方法

レシピを見ていると「レンジで600W5分」などと書かれる場面が多く、手持ちのレンジのワット数との違いに戸惑いませんか?
そんな時は「レシピW÷自分のW」をして、レシピの時間に掛けましょう。
ex)600W÷500W=1.2、1.2×5分=6分
よって500W6分加熱ってことね♪


カスタードクリームのコツ3選

温度管理が難しい、カスタードクリーム。
失敗しないコツは、
・砂糖をよく混ぜる ⇒凝固を遅らせる
・空気をしっかり含ませる ⇒牛乳がよく分散する
・牛乳を温めておく ⇒加熱時間の短縮
この3つを駆使して、目を離さず手を止めずガンバ♪


呉汁ってどんな料理?

宮城/群馬/福井……と、様々な地域の郷土料理として知られる呉汁。
人参/大根/油揚げなどをだし汁で煮て、皮を外して磨り潰した大豆を加え、味噌で味を調えて作られます。
ふわトロ食感に、タンパク質も豊富に採れますね。
枝豆を使ったものは「青呉汁」と呼ばれますょ♪

ここから先は

3,485字 / 27画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?