サクッと確認!料理雑学まとめVol.11
こんにちは、桃泉です。
今回は桃泉が料理の備忘録として書き溜めていた、料理の雑学をまとめてみました‼
1項目につき約150文字ほどに情報をギュッと凝縮し、広く浅く共有しますょ~☆
今回はシリーズ11回目の投稿となりますッ!
食材や調味料の特徴や調理のコツ、料理名の由来など桃泉の調理経験も合わせて書いてます。
食材についての知識が深まれば、料理の腕もきっと上がるハズ‼
サクッと学んで、おうちご飯を盛り上げていきまっしょい♪
🐢お知らせ🐢
料理雑学をギュギュッと詰め込んだマガジンです▼
桃泉はNoteの他にもブログ『桃泉の備忘録』で、スーパーのお惣菜まとめや料理雑学/レシピなどを公開しております。
併せてよろしくお願いします。
サラダ油って何がサラダなの?
家庭用の油の代名詞、サラダ油。
菜種/ごま/コーン/大豆/米などを原料に、単一もしくはブレンドして作られています。
植物性の油だから低温でも結晶化せず、生で野菜サラダにかけて使えるのが名前の由来です。
JAS規格で原料などが厳しく規定されているょ♪
ウニ等に使うミョウバンって何
ミョウバンは「硫酸アルミニウムカリウム」のことで、料理の添加物で有名ですね。
用途は多く、
・ナス漬物やゴボウなどの色止め
・芋などの煮崩れ防止
・ウニの身崩れ防止
など、食材の安定効果がバツグンです。摂り過ぎには注意ょ♪
豆苗の栄養と調理
発芽野菜なので、一年通して安く手に入る豆苗。
エンドウ豆の芽が豆苗の正体ですが、エンドウ豆にはほぼ含まれないビタミンCやカロテンがたっぷり!
さらにビタミンB群も豊富で、美容にも嬉しいですね。
油との相性が良いので、炒め物がおススメょ♪
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?