見出し画像

サクッと確認!料理雑学まとめVol.12

こんにちは、桃泉です。
今回は桃泉が料理の備忘録として書き溜めていた、料理の雑学をまとめてみました‼
1項目につき約150文字ほどに情報をギュッと凝縮し、広く浅く共有しますょ~☆

今回はシリーズ12回目の投稿となりますッ!
食材や調味料の特徴や調理のコツ、料理名の由来など桃泉の調理経験も合わせて書いてます。
食材についての知識が深まれば、料理の腕もきっと上がるハズ‼
サクッと学んで、おうちご飯を盛り上げていきまっしょい♪


🐢お知らせ🐢
料理雑学をギュギュッと詰め込んだマガジンです▼

桃泉はNoteの他にもブログ『桃泉の備忘録』で、スーパーのお惣菜まとめや料理雑学/レシピなどを公開しております。
併せてよろしくお願いします。


スパゲティの麺の太さは変えるべき?

0.1㎜刻みで太さの違う、スパゲティ(名前も違うw)。
それぞれ食感や小麦の香り方が変わりますが、選ぶ基準はソースの強さ。
クリーム系⇒太い
オイル系⇒細い
ものが一般的です。 まぁ、自分が美味しいと思うサイズが一番よね♪


しかく豆ってどんな豆?

断面が四角形なのが特徴で、沖縄の特産品しかく豆。
熱帯アジアが原産でサヤごと食べられ、スジを取って軽く塩茹でして、お浸しから揚/煮/炒め物など調理方法も様々です。
食物繊維やβ-カロテン、ビタミンA/B1/C/Kにカリウムも豊富ょ。
稀にスーパーで手に入ることも♪


冷凍食品は腐らない?

「冷凍食品は腐らない」と言われていますが、実は半分ウソ。
常に-18度以下なら確かに腐りませんが、頻繁に開け閉めすることで温度は上がります。
奥に眠ったモノが不味い原因はこれですね。
賞味期限も書かれていますが、購入後3か月が限度かな?

ここから先は

3,568字 / 27画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?