見出し画像

ピカソ いのちの讃歌を見て来たよ✎‎𓂃𓈒𓏸

岡本太郎記念館に程近いヨックモックミュージアムにもお邪魔して来ました。あのシガールのヨックモックです。しかしお菓子工場見学では無いのでお間違えないようwww

こちらでーす。先程、行った岡本太郎記念館と根津美術館とこちらは歩いて回れる距離にあります。六本木通りをひょいっと入った所です。
ピカソと言えば絵画のイメージだったのですが今日はセラミック(陶器)作品のようです。
岡本太郎記念館は庭に木々が生い茂る日当たりの良い二階建てのアトリエでしたが、こちらは都会的でこじんまりした建物。南青山✨って感じ?
受付前にあるロッカーに荷物を預けまして階段で地下に降ります。美術館は基本、手ぶらでの鑑賞をオススメします。写真OKならばスマホだけ握りしめて。階段も何だかお洒落なミュージアム。

Ⅰピカソと闘牛

地下はとても涼しくて薄暗い空間。
ピカソはマタドール(正闘牛士)よりピカドール(槍士)に憧れてたんだって。闘牛の絵は生々しくなくて爽やかな感じだネ。

Ⅱラ・パロマ 鳩への思い

鳩が好き過ぎて愛娘にパロマ(鳩)と名付けたそう。
これは可愛い😆
こっちはリアル過ぎてあんまり好きじゃないかも…

Ⅲフクロウ 豊かな瞳

眉毛付いてるよwww
コロンとしたボディ💛
可愛い😆
フクロウ飼ってたみたい。青の時代?気難しいイメージだったけど心優しいおじさんだったのかなぁ…
フクロウへの愛を感じるね。

Ⅳ手のひらのいのち 海の生き物、虫、鳥

鳥とお魚
左は魚の水差し。真ん中と右は何でしょう?大きくして見て下さい。ウニです!何でウニ描いたんだろ笑
2羽の小鳥ぴよぴよ
カラス?
バッタだー
カエルの絵もある。何だか童心に帰る?カエルだけにwww
隠れ虫を探せ!見つけたかな?

Ⅴいのちを超えて、牧神パンとジャクリーヌ

ここから光が差し込む2階に移動。
フルートを吹く人とヤギってほっこりする。
何か可愛いくて笑える。牧神パンかな…
これも角が付いてるから牧神パンだね。子供の落書きっぽい(失礼?)
福福しい。
ジャクリーヌさんって誰さ?
イーゼルの前のジャクリーヌ。最後の美神なんだって。
特別作品の油絵「お菓子」ヨックモックだからあえてのお菓子なのか?

フォトスポット

ピカソ気分でゆーらゆら
アトリエにお邪魔してますよーピカソさん。
ここからは常設展示です。
この牛好きだわァ💛
色が好き。
明るくて親しみやすいお皿が並んでいます。
このお皿欲しいなぁ…
先程、行った岡本太郎さんに表情が似ている…逆だね!岡本さんがピカソの影響を受けてるんだ。
幼稚園児が描いたような優しさが…
( -ω- `)フッこんな絵、子供たちが描いてたよねと笑う私達。
いのちが沢山詰まったほっこりする展示でした。企画が変わったらまた見たいなぁ…
出口から階段で降ります。カフェがあるね☕
ここでお昼にしましょう。
クラブハウスサンドのハーフ。実は私らっきょが苦手なのですがこれは美味しかった!ピクルスとポテチも塩っぱくなくて美味。サーモンとクリームチーズサンドもさっぱり。
飲み物はカフェ ヴァローリス☕シガールが付いています。ヨックモックなのでね。
ミニャルディーズもショーケースから選べます。皆、美味しそうで迷いました。
チケットの半券で200円引きになりました。まったり出来る素敵なカフェです。

ピカソのセラミック如何でしたか?居心地の良い美術館だったので皆さんも是非。カフェのミニャルディーズも他のを食べてみたいなぁ🍰💗

いいなと思ったら応援しよう!