【岩手県奥州市】化石から畜産まで。彼らのことをモ〜っと知るなら「牛の博物館」
岩手県の奥州 (おうしゅう) 市は、岩手県の南部にある街だ。
大谷翔平の出身地ということで、最近では聖地巡礼に訪れるファンも多い。市のサイトでも大谷翔平を特集したページが作られている。
因みに大谷選手の花巻東高校のある花巻市は奥州市から一般道で1時間、高速道路で30分程度。距離はあるが平地続きということもあり、体感としてはさほど離れている印象はない。
さて、奥州市を語る上で欠かせないのが前沢牛。
更に奥州市には世界でも珍しい牛に特化した博物館、その名もずばり牛の博物館があるのだ。
牛の博物館は現在の奥州市の市街地からは少し離れた場所にある。
2006年に水沢市や江刺市などの5市町村が合併するまでは前沢町だったエリアだ。木々と田畑に囲まれた閑静な場所だった。
牛の博物館は2階建てになっており、1階は主に前沢牛など旧前沢町に縁深い牛に関する展示、2階はより幅広い牛全般に関する展示となっている。
展示室に入るなり、1階でまず目を引くのは立派な前沢牛の剥製の数々。前沢牛の歴史に名を残す名牛達が剥製として展示されている。
この前沢牛コーナーでは、前沢牛が生まれてから食肉が店頭に並ぶまでの順に前沢牛についてのさまざまな展示がされている。
前沢牛コーナーの奥にあるのはマエサワクジラとミズホクジラという前沢で見つかった、約500万年前に生息していた古代のクジラに関する展示コーナーだ。
マエサワクジラは現生するナガスクジラの仲間で、ミズホクジラはすでに滅んでしまったケトテリウムの仲間だ。
「なぜ牛の博物館にクジラが?」と少し不思議な並びだが、近年のDNA解析によりクジラの祖先は牛などに近い仲間だと分かっているという。
よく聞く分類の「偶蹄目」も、最近は鯨も含めた「鯨偶蹄目」や「クジラウシ目」と表記することが増えている。前沢と縁深いウシの仲間、という繋がりなのだろう。
ここから展示は2階へ。
旧前沢町とそれに関するウシやその仲間のコーナーからグッと視点が広がり、日本各地や世界におけるウシやその仲間と人間に関するコーナーだ。
そしてこの花田植の展示の横には眺望ラウンジなるものがある。
入ると北上川流域の美しい景色を見ることができる。
再び展示スペースに戻る。
次に展示されているのはインドネシアにあるトラジャという人々についてのコーナーだ。
トラジャはインドネシアのスラウェシ島の山岳地帯に住む人々で、コーヒー好きの人にはトラジャコーヒーと聞くとピンと来るかもしれない。
非常に豪華な葬儀を行うことで有名で、葬儀の際は特に水牛の生贄が重要視される。
(生贄と書くと少しおどろおどろしいが、屠った後の肉は親族で食べたり参列者に配ったりする)
水牛は死者の魂をあの世に運ぶ役割があり、よりたくさんの水牛を生贄にすればするほど死者は早くあの世に行くことができるという。また、遺産である水田の割り当ても、どれだけ多く、立派な水牛を葬儀に提供したかを元に割り振られるという。
面白いのはこの水牛は完全に葬儀用に飼育されており、農耕などの労働力に用いることはないという点だ。あまりにも豪華な葬儀をするので「死ぬために生きている」と揶揄されることさえあるという彼らだが、その力の入れようが垣間見える。
鬼の館でも思ったことだが、やはりニッチな博物館は深く尖った内容ゆえにどんどん知らないものが出てきて非常に面白い。
そして牛の博物館は牛以外にも幅広い内容の講座や企画展を定期的に行なっている。タイミングが合うならそれを見に行ってみるのも楽しそうだ。
そして余談ながら、牛の博物館を訪れるより以前に秋田県大館市の三鶏記念館に行ったこともある。
鶏、牛ときたら豚や馬の記念館や博物館もあるのかと調べてみた。
とりあえず、残念ながら豚の博物館は日本国内にないそうだ。(海外ではSchweineMuseum Stuttgartという豚の博物館がドイツにはあるらしい)
馬については神奈川県横浜市に馬の博物館というものがあり (注 :老朽化により2024年現在は工事のため休館中。2028年ごろに復活予定)、他にも北海道の苫小牧市のノーザンホースパークや帯広市のばんえい競馬場に生態や歴史などを学べる建物があった。
しかし当然ながらノーザンホースパークやばんえい競馬場は競馬関連がメインで、あれはあれで非常に面白い施設だったのだがあまり競馬以外の文化などについては触れていない印象だった。
馬の博物館も直接行ったことはないもののJRAの関係施設とのことでやはり競馬関係がメインらしい。リニューアル後に行ってみたい施設ではあるが、チャグチャグ馬コやオシラサマ信仰、えんぶりなどと言った文化面について一番詳しいのはどこなのだろう、と少し気になっている。
(2024年9月12日追記)
青森県十和田市にある称徳館がそういった施設だった。
ただ兵庫県には但馬牛博物館というものもあるらしい。前沢牛のルーツでもある但馬牛。こちらもいつか兵庫県を訪れた際にはぜひ行ってみたい。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?