
食べられるものでお洗濯する
おはようございます!!
今日から地方自治体の選挙の後半戦が始まったり、また田んぼへの水引がはじまったり、「あっ~そんな季節なんだぁ…」と感じながら出勤しました。
電車を使って通勤している私にとって、外の風景を見ながら、そういったことを感じ、ゆったりと通勤できることに幸せを感じています♪
だからと言うわけではないのですが…
昨日まで、お店作りなどのVMDにまつわる話を中心にやってきました。
もちろんまだ、お伝えしたいことは山ほどあるので、お話ししたいのですが、ちょっと一休みと言うか…
ちょっと、気分を変えたくて、違う話をさせてください。
私は、もう30年以上アパレルに携わっております。
今は、ミセスのセレクトショップに落ち着いていますが
子供服からレディス、メンズ、スニーカーSHOP、いろいろと経験させてもらいました。
そんな中で、なぜか【洗濯】に興味がわきまして、ちょっとした得意分野でもあるんです。
なので、そんな私の大好きなことの一つ【洗濯】についてお話ししたいと思います。
お洗濯と健康
独立して間もないころに、
「服を着るとチクチクとした不快な刺激があるのは当たり前と思っていたけど、あそこで洗ってもらった服を着て初めて、以前の状態が異常だったことに気が付いた」と話してくれた方がいました。
そこから非常に【洗濯】というものに興味が湧いたのです。
その方のお子様が、そうだったのですが、夜もグッスリ眠れず、イライラそわそわがひどくて授業に集中できなくて、つらい毎日を過ごしていたんだそうです。
生まれた時からずっと化学合成されたもので洗った服を着てすごした、アトピー性皮膚炎の子供たちは、そんな自身のつらい状況を当たり前のことだと思い、訴えるすべもないまま捨て置かれているのだということに、私は非常にショックを受けました。
1人でも多くの方が、私たちの健康と日々のお洗濯が密接に関わっていることに気づき、衣服の安全性というものに関心を持ってもらおうと、一生懸命学びました。
これまで石けんで洗ったことがないという方から上級の方までご活用いただけるように、洗濯機で洗う普段着から、今までクリーニング店に出していたお気に入りの1着までの洗濯のレシピや手順をすぐにご理解いただけるようにまとめてみました。
きっと、ストレスを感じることなく安全で安心な洗濯ライフを存分に楽しんでいただけるはずです。
お洗濯に興味がある方は、是非これからの投稿を、一度読んでみてください♪よろしくお願いします。
明日から、丁寧に一つづつお話しさせてください。
よろしくお願いします。