6年間、書いて書いて、書きました。
どんなに眠くても、仕事の〆切が迫っていても、書きたいことが決まっていなくても、今夜は書かないと。そういう気持ちになる日が時折やってきます。そして今日が、そういう日。noteをはじめて6周年!の通知を受け取って、書かなくちゃ、と思ってしまいました。
6年、ですって。noteを始めようと思ったあの冬の日の、気持ちや空気の冷たさまでつい最近のことのように思い出せるのに、実際にはずっと遠くに来てしまったようです。
あの頃はまだ書き手としてひよっこで、とにかく書ける場所がほしかった。仕事としての文章の精度を上げたかったし、日常の文章をもっと自由に書けるようになりたかった。6年間、書いて書いて書いたおかげで、その目標は大らかに達成できたような気がします。文章に関してだけは、ここ数年でとても自信がつきました。
その一方で、特にここ一年の間は数字でみれば伸び悩んでいました。更新頻度のせいなのか、書く内容がnoteの世界にフィットしていないのか、はたまたその両方なのか。数字にこだわってきたわけじゃないとはいえ、純粋に読んでくれる人、いいなと思ってくれる人は多いほうがうれしいものです。
〝じゃないほう〟の文章を書いてしまう課題感については、一年前と同じまま。だけどいわゆる「バズ」を目指していきたいのかと聞かれたら、それはそれで違和感がある。天邪鬼ですね。(バズれるのがすごいことだってことは百も承知です)
職場でも気がついたら、立場的には中堅になっていまして、文章に関しては僭越ながら教える側。教えたり、直すことを通して学ぶことはたくさんある。反対に、自分の原稿が真っ赤になること、フィードバックを受けてぐんぐん伸びていくなんてことは、もうほとんどありません。
もちろん文章は答えのない表現なので、時にはクオリティに差は出るし、今だってあたりまえに完璧じゃない。だけど、ある一定基準はいつだってちゃんと保っていないといけない。自分で自分が書くものの質を守れるように、善処しているつもりです。
書けるようになりたくて書き始めた6年前から、ある程度の自信を見つけられた今日まで。自分の中で何かが、〝ひとめぐり〟したような感覚があります。実際にはその中に、数えきれないほどたくさんの、うれしさや楽しさ、もどかしさがあったけれど。それも含めて、ひとめぐりなのだと思います。
今日までの6年間、振り返ればずっと必死で。ハードに、一生懸命生きてきたので、流石に少しつよくなりました。そのことにほこらしさを感じる一方で、やさしさややわらかさをどこかに置いてきてしまっていないかが、今少し不安です。自信とかつよさとか、あの頃はずっとあんなにほしかったのに、いつまでもないものねだりですね。
伸び悩んだと書きましたし、それは確かな事実です。ただ2024年はこれまでで一番、いろいろな方向から文章についてのメッセージをもらえた一年でもありました。私にとって何よりうれしいこと。心からのお礼を伝えたいです。2025年はもう少し自分の文章と向き合ってみたいと思っています。
とにもかくにも、noteという場所が大好きです。ふためぐり目も、変わらずここで書いています。ひとめぐり目に残した、モヤモヤもぐずぐずも近くで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。これからも一緒にいてくださったなら、そんなにうれしいことはありません。
2025.1.6 たつたかんな