![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93551210/rectangle_large_type_2_2f5a707cbb5848079441e473b987f7ca.jpeg?width=1200)
お気に入りの器で簡単おつまみを二つ!
おつまみをサッと作れる人に憧れを抱いている自分が、「おつまみレシピ」の応募を目にして真っ先に浮かんだのは、お気に入りの器に盛りつけて参加しよう!というワクワク感でした。
レシピについては、かねてより一つ試してみたいと思うものがあり、それは、シーチキンであん肝風のおつまみを作ってみるというものです。
もう一つのレシピは、行きつけのスーパーで珍しく販売されていた生キクラゲを使った一品で、今回は冷凍食品のオクラと合わせてみました。
以下に二つのレシピを紹介します。
シーチキンでナンチャッテあん肝
あん肝って普段そうそう食べるものではありませんし、スーパーなどで当たり前に売っている食材でもありませんが、日本酒好きな私はたまに無性に食べたくなるときがあります。
というと通な人みたいですが、私のあん肝歴の大半は回転ずしのあん肝で、時にサイドメニューとなるあん肝はありがたい一皿です。
そんなありがたい一皿をナンチャッテ風にアレンジしてみました。
<材料>
シーチキンの水煮少量パック(60g)
明太子ペースト(小さじ半分)
大葉(彩り用)
![](https://assets.st-note.com/img/1671966174822-hOZEYzGruC.jpg?width=1200)
【作り方】
1.水煮シ.ーチキンは水分をしっかりと切って耐熱皿に取り出す。
2.明太子ペーストを加え、電子レンジ(500w)で約20秒加熱する。
3.一口大の大きさに小分けし、ラップに包んで丸く固める。
半分にカットした大葉の上に盛りつければ、それらしい一品の出来上がりです。味もナンチャッテながらあん肝風味になりました。(自己満足…)
生キクラゲとオクラの他力和え物
キクラゲのコリコリとした食感がたまらなく好きです。
そのうえ黒い食材であるキクラゲには、いかにも体に良さそうな雰囲気が漂っています。
キクラゲに合わせるオクラのネバネバも体に良さそうで、この二つの食材を数式みたいに表すと、(コリコリ+ネバネバ)× 体に良さそう² です。
味付けは手軽に簡単に、万能つゆ(昆布鰹だし)を使いました。
<材料>
生キクラゲ(茎つきで4~5枚)
オクラ ※輪切りとなっている冷凍食品の場合は2本分を目安に使用。
万能つゆ(大さじ1杯)
![](https://assets.st-note.com/img/1671888741138-bFuTdjIs4G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671888998351-tz1add3p11.jpg?width=1200)
肉厚で耳たぶみたいにプニプニしています。
【作り方】
1.生キクラゲは沸騰したお湯で1分ほどさっと茹であげる。
2. 冷めた1を細切りにする。
3.オクラ(輪切り状の冷凍食品)を電子レンジ(500w)で20秒加熱する。
4.2と3を容器に入れて万能つゆで軽く和える。
手早さがポイントのおつまみですが、愛らしい小鉢に盛りつけることで一手間かかった出来上がりとなります。
最後に
使用した器について補足します。
![](https://assets.st-note.com/img/1671360312593-9BtUfIx09Q.jpg?width=1200)
コバルトブルーの色合いも印象的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671966658207-TjVz5CpaMX.jpg?width=1200)
一部分にだけ下絵付けがされています。