![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47870577/rectangle_large_type_2_1e862d300fdd6ce97378709fcc3bb9da.png?width=1200)
春分は体質改善のチャンス!!
春分=昼と夜の長さが同じになる日、
つまり陰陽のバランスが等しくなる日です。
冬至を境目に
すこしずつ増えてきた「陽」がこの日を境目に反転します。
つまり☝️
春分の日以降は「陽」の気がどんどん増えるということ。
陽気が増すことで…
🔸気温が安定する
🔸植物はどんどん開花する
こういた変化があらわれ、
ひとのからだも、
🔸元気が出る
🔸体温が上がってくる
など、おおきく変わりはじめます。
※女性は「妊娠しやすい時期」とも言われます
*
そして春は【発陳(はっちん)】の季節
【発陳=古いものを外に出す】
*みかんの皮は漢方で「陳皮(ちんぴ)」といいますが
あれも「古い皮」という意味です🍊
つまり、冬にためこんだ
古いもの(悪いもの)をデトックスするのに最適な季節!
冬にためこんだものといえば、
🍰たくさん食べた甘いもの…
🍖運動不足で蓄積した脂肪…
😡外に出られなくてたまったストレス…
個人的にも思いあたるものがたくさん😅
こういったものはどんどん春のうちに出してしまいましょう!
ポイントは
🔸外に出て動く
🔸春の食材を食べる
春は、ひとも植物ものびのび育つ時期。
この時期にひきこもったり、鬱々としていると、
逆に体調は悪くなります。
(自律神経失調症になりやすい時期でもあります)
ためこまずに、とにかく外に出て、のびのび運動しましょう。
(ウォーキングなど軽い運動でもOK)
ポイントは「好きなことをする」こと✨
*
そして【発陳】をサポートしてくれる春の食材はこちら↓
(🔸温性/🔹寒性・涼性/🌱平性)
🔸菜の花
🔸にら
🔸うど
🔹セロリ
🔹たけのこ
🔹たらの芽
🔹ふきのとう
🔹クレソン
🌱ちんげんさい
🌱春キャベツ
陰陽バランスが等しいといっても、
まだ寒い日はあるので、冷えが気になるときは🔸温性食材を
炎症、ほてり、イライラなどでちょっとクールダウンしたいなあ〜
そういったときは🔹寒・涼性の食材を上手に取り入れてみてください👨🍳
*
「春眠、暁を覚えず」という言葉がありますが、
朝は【陽気】の質がいちばん良い時間帯。
おそくまで寝る…なんてもったいない!
春分から夏にかけては体質改善には最適な時期なので、
この自然の力を借りて
からだも心もバージョンアップしていきましょう!