見出し画像

春菊で春トラブルを解消

今日は春菊について🥬
名前に「春」とついているだけあって、
この時期にありがたい効能がたくさん!
さっそく見ていきましょう〜👇


🔸イライラ・のぼせの救世主🔸

春菊の効能は【清肝(せいかん)】
春に高ぶりやすい【肝】=自律神経系の気を鎮めてくれます。

 🔥イライラ怒りっぽい
 🔥のぼせ・ほてり
 🔥頭が重い
 🔥血圧が高め

こういったときのクールダウンにとっておきの食材です。

また、春菊には【明目(めいもく)】という効能もあり、
 👁目の疲れ
 👁かすみ目
 👁視力の不調

こういった目の症状が気になるときにもおすすめです◯
*栄養学的に見ても、目や粘膜に良いビタミンAが豊富です💪


🔸花粉シーズンの味方🔸

また【化痰(かたん)】の働きもあります。
【痰】=ドロドロの水のこと

これが蓄積すると、
 🔹ねばっこい痰
 🔹痰がからむ咳
 🔹吐き気

などを引き起こします。

ちょうど花粉シーズンで
鼻水・痰・咳が出やすい季節。
こういったときにも良い食材なのです🌿


🔸胃腸が弱いひとはおひたしを🔸

春菊の芳香精油には胃腸を整えるはたらきがあります。
 
 🔹胃腸の調子が良くない
 🔹食欲不振

こういったときは春菊をさっと茹でして、
おひたしなど作るのもおすすめです🥢

*春菊は茹でた方が効能が高まる、と言われますが
 茹ですぎると芳香成分がなくなるので
【さっと茹で】にしておきましょう☝️


🔸春菊の美容薬膳スープ🔸

春は【寒さ】【乾燥】【気候変動】など
環境の変化がとっても大きく
からだだけでなくにも影響が出やすい季節😔

また、冬にためこんだものが
外に出てくるタイミングなので、
ニキビ・吹き出物も出やすい季節になります。

春菊はビタミンも豊富で、
【肺(=皮膚や粘膜)】に潤いを与えてくれるので
美容スープにもおすすめです🥄✨

【材料】
 🌱春菊
 🌱豚バラ肉

   からだに潤いを与える(滋陰潤燥)
   ビタミンB1・B2/疲労回復
 🌱黒きくらげ
   栄養や潤い(補血・滋陰)
   免疫力アップ
 🌱えのき
   腸内環境を整える

*コラーゲンの合成にはビタミンCが必須なので
豚バラ肉(コラーゲン)+春菊(VC)のペアにしてみました

*先週さむい日が続いたので、
【腎】の強化・【血】を補う目的で黒きくらげを選びましたが
美肌効果をアップしたいひとは白きくらげがおすすめです✨

*薬膳食材の追加ポイント
 🌱はとむぎ→美肌効果アップ
 🌱蓮の実→不眠・不安感があるとき
 🌱なつめ→貧血ぽいとき
 🌱クコ→目に良いものを足したいとき

ご自身の体調に合わせて選んでみてください

これから気温も上がり、だいぶ春らしさも増してくるので、
ぜひおうちごはんに春菊を取り入れてみてくださいね🌿

いいなと思ったら応援しよう!