
「今日何の日かわかる?」奥さんのこの質問に即答できないと... 毎日note連続1213日目
今日の一言
本当の想いを伝え機嫌よく生きる
「等身大の自分で」成長するための実践行動
・その瞬間は嫌な気持ちになってもはっきりと思いを伝える
・人生100年時代のパートナーとの関係を作る
・思いやりの心で少しだけ我慢する
・記念日はしっかり祝う
先日22回目の結婚記念日を迎え、妻に花束をプレゼントしましたが「もう22年もたったの」というのがリアルな感覚です。
付き合っている期間を含めると、四半世紀以上妻と一緒にいることになり、生まれてから計算すると妻といる時間のほうが長いんですよね。数年前にそのことに気が付いたのですが改めてびっくりします。
ようやく飲食店も通常営業になり、行きたかったお店も再開しているので記念日ディナーに行ってきました。
今回はオープンの頃から30年以上も通っている「ラーモニー ドゥ ラ ルミエール」さんです。祖父祖母とも一緒に行った思い出のあるお店で、結婚記念日は高い確率で利用させていただいています。
今回もお食事は素晴らしくワインも進みました。気が付けば2本が空になり、グラスワインのおかわりまで頂き(飲みすぎですね)、ほろ酔いで機嫌よく家路につきました。
我が家はおかげさまで夫婦仲もよく、幸せな時間を過ごせていますが、夫婦の仲が良いことって人生においてとても重要ですよね。
私の両親も、妻の両親も夫婦仲が良くそんな姿を見ていても、夫婦の仲が良いことって大切だと気が付かせてくれます。
親と過ごす時間は学生のうちまでで、社会人になってからはあまりとれず、自分の子供もでも同じですよね。一生という時間で考えれば奥さんといる時間が一番長くなります。
コロナ前は1か月のうち20日くらい会食などの外食があった時期もありますが、コロナになり家で食事をするようになり、そのありがたみがより実感できるようになりました。
皆さんのご家庭ではいかがでしょうか?人生100年時代を生きていくうえで心許せるパートナーと一緒にいるというのは、人生の質が圧倒的に変わると思いませんか?
と言いながらも、私もすべてが順風満帆だったわけではなく、何度が大きな波がやってきたことがありました。年に数回妻の機嫌が悪いことがあり、数年に1回の頻度で私がキレるということもありました。
ずっと仲は良かったのですが、よくよく話してみると私は妻に譲っていたつもりが、妻もいろいろと我慢していたという関係を続けていたんです。
それが最近は、私が普段から考えていることを素直に言えるようになったおかげで劇的に関係が良くなりました。
これは今年の私のテーマである「本当にやさしい人になる」「機嫌よく生きる」という2つに沿って考えれば、当然の行動なんですよね。
長い人生我慢で過ごすのか、ちょっと嫌な思いをしても本当に伝えたいことを伝えるのかで考えれば、ちゃんと伝えた方が良いに決まっています。
頭ではわかっていても、行動が出来ていなかったのですがようやくできるようになってきました。そのおかげでぶつかることも増えましたが、しっかりと向き合うので解決に向かいます。
おかげさまで毎日機嫌よく過ごすことができています。
ぜひ皆さんも伝えたい思いをはっきりと伝えて良い関係を築いていきましょう。
でも、やっぱり夫婦円満の秘訣を一つだけ挙げるとすれば
我慢することかな
------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #本当にやさしい人になる #機嫌よく生きる #思いを伝える #結婚記念日 #少しの我慢
いいなと思ったら応援しよう!
