![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107146616/rectangle_large_type_2_bc3a8f70b09cc1a77f42c74601a67b26.png?width=1200)
たかがトイレ掃除、されどトイレ掃除 毎日note連続1610日目
今日の一言
トイレ掃除を続けるとビジネスは発展する
「簡単なことでも徹底して継続し」成長するための実践行動
・決めたことを徹底して継続する
・その時の気分で自分の調子がわかる
・自分の状態を把握し成長につなげる
昨日はBNIの定例会からスタートし、Zoom面談が3件と午後からは名城ナノカーボンの訪問コンサル、その後橋本社長と食事に行き、今後の展開について、熱い想いを聞かせていただきました。いつもごちそうさまです!!
私は毎朝のトイレ掃除を日課にしているのですが、BNIの定例会がある日はその前に終わらせないといけないので、6時には出勤して掃除を始めています。
最近は利用者も増えてきて、朝だけでなく夕方も掃除をしますが、掃除をしていても、ディライトに活気があるのが実感できてうれしく感じるんですよね。
今は毎日トイレ掃除をしていてうれしく感じられるのですが、そんな私も以前はいやいや掃除をしていた時があったんです。
私がトイレ掃除を始めたのは約23年前、自然食品のお店を始めた時からです。当時の私はトイレ掃除をするとお金が儲かると聞いて、打算的な気持ちからスタートしました。
それほど深い思い入れはなく、お金が儲かるのならやってみようという軽い気持ちです。
もともと継続力があるのか、やると決めたことは続けるタイプで、それ以来職場の掃除は毎日続けているんですよね。
結論から言えば、トイレ掃除をして直接的に利益になることはありませんが、そのおかげでビジネスを続けられているのだと思います。
毎日続けていると自分の心のバロメーターのようにトイレ掃除をするだけで自分の調子がわかるようになるんですよね。
体調が良い時は、掃除をしていても気分良く掃除ができるし、調子の悪い時はトイレ掃除をするのは辛く感じるんですよね。
また、体調だけでなく自分の気持ちのアップダウンも明確にわかるようになります。
以前コロナの時期にディライトのトイレ掃除をしていて感じたのが、毎日誰も使わないトイレを掃除しながら「早くお客さんが来てくれるといいな」と感じていました。
それが、お客さんが入り忙しくなってくるとトイレが汚れるようになるので「誰だ汚したのは!ちゃんと綺麗に使ってくれ!」と考えている自分に気がついたんですよね。
自分の希望通り多くの方に使ってもらっていることは感謝のはずですが、そのことに文句を言っている自分に反省しかありませんでした。
こういった心の動きも毎日トイレ掃除をしていると明確になり、トイレ掃除を続けている利点の一つだと思います。
トイレ掃除という一見大したことないことも、23年間毎日続け、徹底的に取り組むことで見えてくる世界があるんですよね。
ABCと言われますが、当たり前のことを、バカにせず、ちゃんとやることで気づきがあり、人が成長します。
何か一つでも良いので、徹底してやってみてはいかがでしょうか?
必ず人生が発展していきますよ。
------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #トイレ掃除 #徹底する #毎日続ける #ABC #継続力
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)