見出し画像

ゆるランナー、Garmin ForeAthlete 55を手に入れる!

Garminが...Garminが欲しい!!!
ゆるランナーの私は、いつしかそう思うようになりました。

いやアップルウォッチに罪はないんです。
この子はこの子で、とても便利な子。
ランニングもヨガも筋トレも記録できるし時計としても活躍してくれるし、見逃しがちなLINEや通話も通知してくれて、忘れっぽい私にはもはやなくてはならない相棒。

だけど、だけど、だけど...

Garminが、欲しい!!!
バッテリー長持ちするやつ!
ストレスレベルとかボディバッテリーとか管理したい!!!!

◇Garmin ForeAthlete 55を手に入れる

そんなわけで、いろいろ調べてみました。

女性向けの可愛らしいデザインのvivoactive 5。


GARMIN Forerunner 165...!

コンパクトでスタイリッシュなvivosportsか..,

いろいろ考えましたが、予算と「ランニングをもっと向上させたい」という目的。
それからアップルウォッチも持っているのだから、あんまり高いランニングウォッチを買っちゃうのは贅沢だなあという気持ちから、ForeAthlete 55にしました。

まあ予算にあったっていうのもあるけど、まず何より、デザインが好きだったんですよね。
ごつごつしすぎず、かと言って可愛すぎず、すっきりした見た目がドストライクでした。

◇実際使ってみて...

やっぱり普段、タッチパネルに慣れきっているので、ボタン式にちょっと戸惑いました。
でも、何回か触っているうちに慣れてきましたね。

今朝の走り出しも戸惑うかな?と思いましたが、スタートボタン押してランを選択・決定してそのまま走り出す感じ。
画面横のボタンをポチポチするだけなので、むしろこちらの方がやりやすいかも〜と思いました。

アップルウォッチで走る時、「タップしたつもりができてなくて、何kmか損する」ということがたまにあったので、ボタン式ならそういうこともなさそう。
冬場も、タッチパネル触るために手袋をいちいち外さなくて済みますね。

あとアップルウォッチ9は38.7g、Garminは重さ約37gなんだけど、1g違うだけなのに「軽い」と感じる。

それから、週間運動量、フィットネス年齢などが出るのも面白い。


ちなみに、実際の年齢よりちょっと若かった。
嬉しい。

vo2maxも見やすい。
アップルウォッチでも見れるけど、視覚的にはこっちの方がわかりやすいかなあ。

そして!!!
そして私が1番羨ましかったのが、この共有画像!!!

Garminユーザーの方がね...この画像と共に「走ってきたよ」報告をされているのが、カッコいいなあと思ってたんですよ!!

ちょっとふわふわしながら、今朝はラン報告をしました。

そして、まだ1日しか使っていないけど、続けていくとユーザーのフィットネスレベル、リカバリータイム、トレーニング履歴、最近のランニング記録などに基づいて、おすすめのワークアウトメニューを選択・提案してくれるらしい。

これ、これなんだよ私が求めていたGarmin先生...!

コーチ代わりになってくれるというのがいいし、休む時間などもGarmin先生が教えてくれるという。
至れり尽くせりすぎる。

終わりに

とはいえ、アップルウォッチがダメということじゃないのです!
電子決済はForeAthlete 55には非搭載。
アップルウォッチだと電子決済可能なので、手ぶらでお出かけも可能です。

そのため、Garminが手元に届いてからは、普段のお出かけのときはアップルウォッチ。
ランニングのときはGarmin、という感じに使い分けています。

...ん...両腕につけるという発想...?

いいなと思ったら応援しよう!