
月間走行距離は人それぞれ、一番大事なのは楽しむこと…!
みなさまこんばんは。
ランナーとして走る時間が増えると、どうしても気になってしまうのが…そう、「月間走行距離」。
私はいつも150kmくらいは走っているのですが、SNSやランニングアプリを見ていると、200km、300kmと走っている人がいて、「自分は全然足りてないのでは?」と焦ることがあります。
だってすごい距離を走られているんだもの…。
加えて1月は月間走行距離が100kmと、過去イチ落ち込んでしまったんですよね~。
でも先日、「月間走行距離は人それぞれでいいし、一番大切なのは楽しむことだ」と認識を改めた出来事がありました。
◇距離を意識しすぎていたかも…
私はInstagramとXでラン報告をしているのですが、みなさん本当におうちのことや仕事、プライベートなどと折り合いをつけながら走る時間を捻出されていて、月間200km、300kmと走られているランナーさんもお見掛けします。
だから、「私もがんばらないと」と考えていました。
特にフルマラソンを走るようになってからは、「月間100kmは最低ライン?」と思い込んでしまい、無理に距離を伸ばそうとしていたというか、変な焦りがありました。
でも、そんなふうに距離ばかり意識していると、走ることが義務のようになってしまい、楽しさを感じにくくなってきていたのも事実…。
疲れが抜けず、膝の痛みが気になりながらも「距離を稼がないと」と走ったこともありました。
そして、そう思い始めると走ることが億劫になってしまうんですよね~!!!
趣味のはずなのに、変な義務感を抱いてしまって、「ああ~、今日はどうやって走る時間を捻出しようかな~」と思ってしまうようになってしまっていました。
◇「ゆるく楽しむ」という素敵な言葉
そして先日、Xで「1月は100kmくらいだったから頑張りたい」という趣旨のつぶやきをしました。
「私、全然走れてないなあ」としょんぼりしつつのつぶやきでした。
それに対して、仲良くしてくださっている先輩ランナーさんから「100km走れたらすごくよく走れてる」と言っていただいたのです。
そして、「郁さんの日々の積み重ねが着実に実を結んでる」とも言ってくださいました。
そのお言葉を受け取った瞬間、「あ~~~~肩ひじ張りすぎてたかもしれん~~」と思ったんですよね。
そもそも4年前には500mしか走れなかった私が、月100km走れるようになったことって、結構すごいことだったりするよな、と。
また、周りのランナーさんを見ていると、月に50km未満でも楽しそうに走っている人もいれば、300km以上走っている人もいます。
でも、それぞれ自分のペースで充実しているように見えて、「結局、ランニングは自分が楽しめる範囲でやるのが一番」と気づいたんです。
生活スタイルも、仕事も、朝型か夜型かも、ひとそれぞれですよね。
だから、たとえば月間200km走られるランナーさんのやり方が私にとってもぴったりな方法かというと多分そんなことはないだろうし、人それぞれだよな~と思いました。
◇走ることを楽しむために
あらためて、月間走行距離にこだわりすぎず、「今日は気持ちよく走れた」「今月はこのくらいで十分」というふうに考えるようにしようと思いました。
距離よりも、「無理なく続けること」「走ることを楽しむこと」を大事にするほうが、自分に合っているし、そもそもそれを主軸に4年間
走ってきたわけで、すごいランナーさんたちを見て「私はダメだ…」と落ち込む必要もないよな、と改めて気づかされました。
月間走行距離は人それぞれ、それぞれのペースで走っているだけ。
だから「これくらい走らなきゃ」と焦る必要はないし、自分が楽しめる範囲で続けていけるのが一番ですね。
そもそも趣味としてやっていることで自分の首を絞めてしまうのもなんだか変な話ですし、あまり追い込みすぎない程度に頑張って行きたいです。
競うよりも「いかに楽しむか」が大事だということに改めて気づかせていただきました。
焦りすぎず、来月の鹿児島マラソンに向けて楽しく走っていきたいと思います…!