見出し画像

【2025年最高の新年を迎えるために】1ヶ月間のセルフ・アイソレーションで別人級の自分に生まれ変わる方法10ステップ

皆さん、こんにちは!

今日は、私自身も挑戦する1ヶ月のセルフ・アイソレーションチャレンジについてお話します。

まじでワクワクが止まりません!!!!!

このチャレンジは、1ヶ月間、自分の理想の生活や目標に超集中する期間です。まるで生まれ変わったように、「自分にもできるんだ!」と感じられる、自信に満溢した最高の気分を味わえるようになります。

また、明日から始めれば、年末まで後数日。

自分に集中して、素晴らしい達成感と自信に満ち溢れた新年を迎えらるようになる10個のヒントとコツをご紹介!!!

セルフ・アイソレーションと聞くと極端な感じがするかもしれませんが、1ヶ月間24時間ずっと部屋に閉じこもるわけではありません。

バランスも大事です。ただ、自分と目標に集中する月なので、ある程度の犠牲は必要です。集中力を分散させないために、あなたを応援してくれない人や物事は少し脇に置いて、自分自身と素晴らしい気分に集中していきましょう。

ステップ1:今月のテーマを決める

1つの目標、または人生の1つの領域を選びましょう。複数のことに集中すると、エネルギーが分散してしまいます。1ヶ月後、「ついに運動を始めた!」「健康的な食事のレシピをマスターした!」「貯金を始めた!」など、1つの分野で大きな変化を感じたいですよね。

集中したいことが決まっていない場合は、1ヶ月で現実的に達成可能な、あなたにとって最も意味のある変化は何か、自問してみてください。さらに具体的にするために、なぜそれが自分にとって意味があるのか、目標を達成した自分を想像してどんな気分になるか、書き出してみましょう。視覚的に訴えるのが好きな人は、ボードを作成するのも良いですね。

ステップ2:目標を誰にも言わない

目標を誰かに明かすと、脳はそれを既に達成したかのように錯覚し、モチベーションが低下してしまう可能性があります。目標は胸にしまっておきましょう。もちろん、パートナーや親友など、本当に親しい人には話しても構いませんが、この点に留意してください。

1ヶ月後に達成したことを報告する方が、ずっと素晴らしいと思いませんか?久しぶりに会った友達に「最近どう?」と聞かれて、「実は1ヶ月間〇〇に集中して、これを達成したの!」と言える方が、ずっと感動的です。

ステップ3:邪魔を取り除く

いよいよアイソレーションの本領発揮です。まず、TikTokなど、先延ばしに使ういつもの悪癖をリストアップします。

次に、あなたを良い気分にさせてくれない人のリストを作成します。今は自分と目標に集中する時間なので、そういう人たちは少し脇に置いておきましょう。失礼になる必要はありませんが、1ヶ月間自分自身に集中するチャレンジをしていることを伝え、理解を求めましょう。

もし罪悪感を感じる場合は、境界線についての動画を参考にしてください。1ヶ月間だけのことです。人生が崩壊するわけではありません。試してみて、自分が楽しめるかどうか確かめてみましょう。

これらのリストを作るのは時間の無駄に思えるかもしれませんが、実際に1ヶ月を過ごす中で役に立ちます。例えば、「TikTokを使って気を紛らわしている。どうすれば制限できるだろう?」と考えるきっかけになります。

次に、エネルギーを奪うものとエネルギーを高めるもののリストを作成します。エネルギーを奪うものは、エネルギーを消耗させる習慣や人などです。エネルギーを高めるものは、例えば、行った後や一緒に過ごした後、より活力が湧くようなものです。これらのリストは、1ヶ月だけでなく、日々の計画を立てる際にも役立ちます。

最後に、自分がいつ気を散らすのか、正直に言って気を散らす直前にどんな気持ちになるのか、書き出してみましょう。例えば、圧倒されると先延ばしにしてしまう場合、「どうすれば圧倒される状況を避けられるか?」と考えることができます。問題を認識することは、問題解決の半分を意味します。

ステップ4:メンターを見つける

あなたの分野のメンター、セラピスト、パーソナルトレーナー、栄養士など、あなたを助けてくれる人を見つけましょう。例えば、運動に集中したい場合、パーソナルトレーナーをつけたり、好きなインストラクターのクラスに参加したりするのがおすすめです。

それができない場合は、オンラインでそういう人たちを探しましょう。Instagram、TikTok、YouTubeでフォローしたり、ポッドキャストを聴いたり、1ヶ月間、あなたの世界をそういう人たちで満たしてください。もちろん、責任ややるべきことはありますが、この分野に真剣に取り組むことが重要です。そうすることで、より多くのことを学び、モチベーションを維持することができます。

ステップ5:時間を整理する

1ヶ月で達成可能な大きな目標を、より小さなステップに分解し、最終的には日々のタスクに落とし込みます。月間目標を週間目標に、週間目標を日々のタスクに分割するのがおすすめです。前日の夜に1日の計画を立て、日々のルーティンに目標達成のためのタスクを含めましょう。例えば、「今日は新しいワークアウトクラスを試して、ワークアウト後の回復についてのポッドキャストを聴く」などです。階段全体ではなく、次のステップに集中することで、圧倒されることなく進めることができます。

ステップ6:常に自分に問いかける

1日の計画を立てるとき、目標を小さなタスクに分割するとき、1日の優先順位を決める時など、常に自分に問いかけてみてください。「今、自分の時間の最良の使い方は何だろう?」と。最初に頭に浮かんだことが、たいてい正解です。それに従って行動しましょう。

ステップ7:毎日のルーティンを作る

毎日のルーティンを作って、それを守りましょう。シンプルですが、モチベーション維持に非常に効果的です。気分が良いと、生産的になり、最高の人生を送りたいと思えます。

  1. 朝起きたら、「今日は素晴らしい一日になる!」と自分に言い聞かせ、日記やメモアプリに「なぜ今日は素晴らしい一日になるのか?」を書き出しましょう。そして、その答えを実行に移してください。

  2. 夜には、少なくとも3つの感謝の点を具体的に書き出しましょう。毎日同じことを繰り返すのではなく、詳細に書き出すことで、感謝の気持ちを実感できます。

  3. 最後に、10分程度のビジュアライゼーションを聴くか、ビジョンボードを見て理想の生活を想像し、素晴らしい気分を味わいましょう。Pinterestでビジョンボードを作っている場合は、新しい写真をピン留めするのも良いでしょう。朝か夜、どちらか自分に合った方法で実践しましょう。

これらの3ステップで、毎日、やる気と素晴らしい気分で過ごすことができます。

ステップ8:週に一度のライフ・オーディット

週に一度、ライフ・オーディットを行いましょう。日記に書く、音声録音する、ビデオブログ形式で記録するなど、自分に合った方法で、まるでビジネスミーティングのように、先週のパフォーマンスを振り返ります。

うまくいったこと、うまくいかなかったこと、次週の目標、タスク、重点的に取り組むべきこと、変更点などを書き出しましょう。責任パートナーがいる場合は、実際にミーティングを設定して、お互いにブレーンストーミングするのも良いでしょう。

ステップ9:環境を変える

部屋が散らかっていると、自分も散らかった状態になりがち。環境は気分に大きな影響を与えます。例えば、家で運動したい場合は、地下室や使っていない部屋を、ヨガマットやトレーニングウェアなどを置いて、やる気を起こさせる空間に変えてみましょう。大規模な改装は不要。モチベーションを高めるものを印刷したり、照明やスピーカーを設置したりするだけでも効果があります。家以外の場所でも構いません。

ステップ10:マイルストーンを設定し、祝う

1ヶ月で達成したい目標のマイルストーンを設定し、Notionや日記、Pinterestなどを活用して進捗状況を追跡しましょう。達成感を味わうことで、モチベーションを維持できます。

また、1週間ごとに小さなご褒美、1ヶ月後には大きなご褒美を用意しましょう。例えば、運動に集中しているなら、ずっと欲しかったワークアウトセットを買う、健康的な食事に集中しているなら、高級レストランに行く、ホームパーティーを開いて作った料理を振る舞うなどです。

ぜひ、これらの10個のステップで、セルフ・アイソレーション期間中に目標を達成し、新年を生まれ変わったような気分で迎えられるように一緒に頑張っていきましょう!

最後にお知らせです!!

私が公式LINEで非公開で公開している

【顔出し不要】0から億までマネタイズ可能!コロナ禍でスポンサーゼロ、元ニートアスリートが脱サラ達成+プロアスリートの活動に専念できるまでの完全ロートマップシークレットウェビナー(約2時間)

こちらを12月末まで限定開催!!

このウェビナーでは私の過去挫折からプロの個人起業家とアスリートとしてバリバリ活動できるようになった過程を全て暴露していきます。

また、参加者には現在も有料で販売しているビジネスとスポーツで培った「起業成功バイブル」特典教材(過去Brainで5万で販売していた教材20個含む、総額100万円以上相当)を含む有料教材も一部無料で配布いたします。

・0から本気で自分の事業を持って脱サラしたい社会人
(特に元アスリートだった社会人)

・起業したけど、売り上げが思うように上がらない事業者・フリーランサー

・起業してある程度安定売上でてるけどさらに事業を爆発的に伸ばしたい

こんな方々は今すぐに下記公式LINEに
ご登録いただいてお申し込みをしてください。

ウェビナーお申し込み下記ラインまで

✴︎うまくいかない場合は ID検索で「@554nphrb」と入力(@お忘れなく)

もし今回の記事が参考になったと思っていただけた方は高評価、ベルマークの通知ボタンとあなたの感想や体験談もコメント欄でシェアしてください。

それではまた次の記事でお会いしましょう。

ご視聴ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!