![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34397623/rectangle_large_type_2_3ec9b52fae111b1b42f3ba4ada4522bf.jpeg?width=1200)
研究さぷり021:好きこそものの上手なれ
こんにちは,かなみんです😊
いつも研究さぷりを読んで頂きありがとうございます💕
自分の好きなことって,飲み込みが早いし,
無理に勉強しようとか思わなくても,
すいすい頭に入ってくるし…
好きかどうかが,上達スピードの速さのカギを握っている
といっても過言ではないと思います.
「好きこそものの上手なれ」
ですね.
とはいえ,
好きなことだけを仕事に出来る人はなかなかいないのでは?
研究者って,研究が好きだから,
毎日好きなことばっかりやっていて楽なんじゃないの?
って思われるかもしれませんが,
研究費の申請書を作ったり,プレゼン資料を作ったり,
私は嫌いな仕事もあります…
←もしかしたら,私は向いてない!?笑
嫌いな仕事を好きになれって言われても難しいし,
そう簡単に好きになれたら,
たぶん,みんな苦労しませんよね笑
必ずしも好きになる必要はないのですが,
少しでも「好き」「面白い」って思えた方が,
毎日ハッピーじゃないですか?
私がいつもやっているのは,
・嫌いと思っていることも,とりあえずやってみる
(食わず嫌いしない)
・その仕事が得意な人に教えてもらう
(コツだけでなく,その人なりに面白いと思っているポイントや考え方なども聞いてみる)
出来ないことは面白い,好きって感じにくいけれど,
出来るようになってきたら,面白くなってきて,好きになる.
私は単純なので,そうやって簡単に好きなことが増えていきます笑
嫌いだった作業も,
この人は上手いって思う先輩とかに聞いてみて,
色々教えてもらいながら進めてみると,
今度は自分でやってみるぞと思ってやっているうちに,
少しは楽しんで出来る部分も出てきたり…
ちょっと面白いかも,楽しいかもと思えれば,
それが例え勘違いだったとしても,
もう少しやってみたいと思う原動力になり,
いつの間にか,のめり込んでいる…
(私ってちょろすぎるのか???)
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました💕
過去のnoteは以下からどうぞ😊
いいなと思ったら応援しよう!
![かなみん@研究さぷり😊博士のスキルで社会をハッピーに😄✨](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_3-39088fff430aa9ec11d6e2a385dbcad45c8b79bde6c0c9ded10cd7abb960174f.png?width=600&crop=1:1,smart)